2011/3/27
節電対策 日常
もともと冬場は電力消費量が少なく、節電の余地がない我が家(といってもワンルーム)ですが、より一層の節電を実施すべく、ちょいとばかし投資して、こんなものを導入しました。

浴室の照明。カバーを外した状態。
一見、普通の電球に見えますが、ちょいと、色合いが変だと思いません?
実は、これ、電球ソケットにそのまま使える、蛍光灯なんです。明るさはほぼ同じで、電球が40W食ってたのに対し、こいつは8W。1/5の電気しか食わないんですね。
ちなみに、

居室の照明。
というのは、常時、やってるんで、これも、本来40W食うところを20Wに抑えてるわけで。冷蔵庫は実質的にオフ状態なので、自分の目標とする(原子力発電による電力分を節電する)4割節電は達成されている、、、、かな?

浴室の照明。カバーを外した状態。
一見、普通の電球に見えますが、ちょいと、色合いが変だと思いません?
実は、これ、電球ソケットにそのまま使える、蛍光灯なんです。明るさはほぼ同じで、電球が40W食ってたのに対し、こいつは8W。1/5の電気しか食わないんですね。
ちなみに、

居室の照明。
というのは、常時、やってるんで、これも、本来40W食うところを20Wに抑えてるわけで。冷蔵庫は実質的にオフ状態なので、自分の目標とする(原子力発電による電力分を節電する)4割節電は達成されている、、、、かな?