2010/1/27
京王河口湖線? 「鉄」
京王相模原線が、橋本の先、津久井湖をこえて、ずーっと先まで延びて、、、んなわけないです(笑)

富士急行線で余生を送る、元京王5000系電車

車内は観光路専用にリニューアル

夜の河口湖駅でのツーショット
この仲間には「赤富士」「青富士」電車がおりますが、この日は会えず。

富士急行線で余生を送る、元京王5000系電車

車内は観光路専用にリニューアル

夜の河口湖駅でのツーショット
この仲間には「赤富士」「青富士」電車がおりますが、この日は会えず。
2010/1/28 11:15
投稿者:はぃぱぁきゃっと
飯塚真司さんへ:
を、この類の記事にしては、意外な方からコメントが^^;;
調べてみたところ、富士急が旧型車の代替車を探していた頃に、手ごろな車=17〜18mクラスの中型車でそのまま使える出物がなかったのと、京王グループが中古車?の売り込み??に力を入れ始めた時期と重なり、このようなことになったようです。
20mクラスの大型車も多数入っている富士急ですが、特に平日の昼間、輸送力過剰なため、中型車が欲しかったようですね。
京王の中古車は、他にも、松山県の伊予鉄道にも同型車がいってますね。こちらも狭軌だった、かしら?
を、この類の記事にしては、意外な方からコメントが^^;;
調べてみたところ、富士急が旧型車の代替車を探していた頃に、手ごろな車=17〜18mクラスの中型車でそのまま使える出物がなかったのと、京王グループが中古車?の売り込み??に力を入れ始めた時期と重なり、このようなことになったようです。
20mクラスの大型車も多数入っている富士急ですが、特に平日の昼間、輸送力過剰なため、中型車が欲しかったようですね。
京王の中古車は、他にも、松山県の伊予鉄道にも同型車がいってますね。こちらも狭軌だった、かしら?
2010/1/28 10:49
投稿者:飯塚真司
京王って変則標準軌だから、狭軌の富士急に導入しているのはちょっと意外ですねー。台車だけ営団の奴らしい。
http://www.nyohohodentetsu.com/html/nyohohotrainfujikyu.html
http://www.nyohohodentetsu.com/html/nyohohotrainfujikyu.html