2009/8/31
放浪の旅第2日目その1(8月30日分)〜パノラマカーラストラン追跡前編〜 「鉄」
さて、今回の放浪?の旅の、メインイベントがやってまいりました。
明石のネットカフェを6時ころ出発、新快速+特別快速の乗り継ぎで、とりあえず名古屋へ。名鉄にのりかえて、「パノラマカー」ラストランの出発駅の、豊明(とよあけ)駅まで来ました。
まだ時間がそこそこ早かったので、ホームへの入場規制や、撮り鉄のみなさまは、あまりいらっしゃらなかったので、ホームの端から屋外の留置線に止められてるのを遠景でとれないかな?、と思ったのですが、あろうことか、屋根つきの車庫に入れられていて、

これが限界。いったん改札をでて、車庫の周りをぐるりと回るも、もともと低地で湿地帯≒水田だったところに、盛り土して作ったところなので、どこへ回っても、姿は拝めず。
やむを得ず、出発直後の写真をとろう、と方針転換。豊明駅をでると、すぐに境川(尾張の国と三河の国の境目)の堤防への登り坂になるので、いったん、国道1号線にでて、橋のところから、尾張の国側の堤防上の道を線路近くまで行こうとしたら、、、、、とんでもない藪こぎ?を強いられました(><)
で、確保したポジションが、これ。

猛烈な藪を潜り抜けてきた?だけの甲斐がありました^^v 猛烈な暑さもあって、風は無風に近く、人間にとっては限りなく過酷な条件。駅前の雑貨屋で仕入れてきた、2リットルのペットボトルの水が、みるみるなくなっていきます。
それでも、出発時刻十数分前には、合計4人の方々が、藪をかきわけ、しかも、三脚とか脚立まで担いで、やってこられました。おそるべし、本格派撮り鉄のみなさま。
こちらは、携帯電話のカメラで、機種変更して画質はよくなったのですが、オートフォーカス機能があるため、タイムラグが非常に大きく、その前の電車十本近くで「練習」しましたが、ことごとく、失敗。
で、オートフォーカス機能が、実は無効にできる、ということに気づき、遠景固定モードにしてみたら、かなりタイムラグは減り、通過列車だと120km/h近くでてるので、それでも遅れ気味でしたが、駅から発進してくる列車だと、逆に、シャッターが早めになりすぎてしまって、タイミングの調整がかなり微妙だということが判明(涙)
で、どうなったかというと、

ひきつけすぎちゃいました(涙)。
まぁ、拡大していただくと、号車札などがくっきりうつってて、うっすらと「優先席」の表示も見えるだけでも、よしとしたいなぁ。。。。
でも、やっぱり、納得いかなかったので、またまた藪こぎして(来た時よりは、ちょっと楽だった)駅まで十数分の道のりを戻り、後続の電車(普通+急行)で追いかけることに。パノラマカーは、途中の駅、本宿にて、30分ほど停車してるので、そこで追い越し、伊奈駅には先回りできるはず。あわよくば、急行電車の最後尾に陣取っていれば、本宿駅を出発するときに、車中から撮れるはず、、、、
さて、リベンジの結果やいかに??(次回へ続く^^;)
明石のネットカフェを6時ころ出発、新快速+特別快速の乗り継ぎで、とりあえず名古屋へ。名鉄にのりかえて、「パノラマカー」ラストランの出発駅の、豊明(とよあけ)駅まで来ました。
まだ時間がそこそこ早かったので、ホームへの入場規制や、撮り鉄のみなさまは、あまりいらっしゃらなかったので、ホームの端から屋外の留置線に止められてるのを遠景でとれないかな?、と思ったのですが、あろうことか、屋根つきの車庫に入れられていて、

これが限界。いったん改札をでて、車庫の周りをぐるりと回るも、もともと低地で湿地帯≒水田だったところに、盛り土して作ったところなので、どこへ回っても、姿は拝めず。
やむを得ず、出発直後の写真をとろう、と方針転換。豊明駅をでると、すぐに境川(尾張の国と三河の国の境目)の堤防への登り坂になるので、いったん、国道1号線にでて、橋のところから、尾張の国側の堤防上の道を線路近くまで行こうとしたら、、、、、とんでもない藪こぎ?を強いられました(><)
で、確保したポジションが、これ。

猛烈な藪を潜り抜けてきた?だけの甲斐がありました^^v 猛烈な暑さもあって、風は無風に近く、人間にとっては限りなく過酷な条件。駅前の雑貨屋で仕入れてきた、2リットルのペットボトルの水が、みるみるなくなっていきます。
それでも、出発時刻十数分前には、合計4人の方々が、藪をかきわけ、しかも、三脚とか脚立まで担いで、やってこられました。おそるべし、本格派撮り鉄のみなさま。
こちらは、携帯電話のカメラで、機種変更して画質はよくなったのですが、オートフォーカス機能があるため、タイムラグが非常に大きく、その前の電車十本近くで「練習」しましたが、ことごとく、失敗。
で、オートフォーカス機能が、実は無効にできる、ということに気づき、遠景固定モードにしてみたら、かなりタイムラグは減り、通過列車だと120km/h近くでてるので、それでも遅れ気味でしたが、駅から発進してくる列車だと、逆に、シャッターが早めになりすぎてしまって、タイミングの調整がかなり微妙だということが判明(涙)
で、どうなったかというと、

ひきつけすぎちゃいました(涙)。
まぁ、拡大していただくと、号車札などがくっきりうつってて、うっすらと「優先席」の表示も見えるだけでも、よしとしたいなぁ。。。。
でも、やっぱり、納得いかなかったので、またまた藪こぎして(来た時よりは、ちょっと楽だった)駅まで十数分の道のりを戻り、後続の電車(普通+急行)で追いかけることに。パノラマカーは、途中の駅、本宿にて、30分ほど停車してるので、そこで追い越し、伊奈駅には先回りできるはず。あわよくば、急行電車の最後尾に陣取っていれば、本宿駅を出発するときに、車中から撮れるはず、、、、
さて、リベンジの結果やいかに??(次回へ続く^^;)