「KEIワークスメンテナンスFinal(LLC交換・サーモスタット点検)」
KEIワークス
KEIのメンテナンスネタもとりあえずFinalです。
約1年間、LLCの交換をしていなかったので、LLCの交換を行いました。
LLC交換を行うのであれば、外気温の高い夏場がオススメです。
理由は外気温が高いために早めに水温が上昇し、エア抜きも短時間でできるからです。
今回は、ラジエターのドレンプラグではなく、
ロアホースを抜いてLLCを抜きました。
どうせやるなら、全交換しようと思い、アッパーホースやヒータホースも外していきます。
経験者はご存知と思いますが、ヒーターホースパイプは曲がりやすいので、ホースが抜けないからといって無理やり引っ張ったり、パイプをラジオペンチ等でコネたりすると、すぐにパイプが潰れてしまいますので注意が必要です。
また、頻繁にLLCを交換し、その都度ホースを抜いていれば錆による固着のリスクは低いと思いますが、必ずといってよいほど錆によってホースが固着しています(−−;
案の定、Keiのヒータホースパイプも錆びていたので、ペーパーで水研ぎをしておきました。
ここまでくれば、ついでにサーモスタットも抜いてやろうと思い、サーモスタットカバーを外そうとすると・・・
劣化したLLCや錆の跡でサーモスタット等が茶色く変色していました(悲)
ショック・・・かなりショックです(T-T)
エンジンオイルほどではないにせよ、KEIのLLCも一般ユーザーよりは頻繁に交換していたにも関わらず、汚れが付着していたからです。
汚れが発生した理由は、過去に
LLCを希釈するときに希釈濃度を間違えて薄くしてしまったたことが原因だと思います(T0T)
イチイチ凹んでいても仕方がないので、サーモスタットカバーも外し、サーモスタットと一緒に洗浄しました。
まぁ、特別トラブルが表面化したわけではないので、コレも一つの早期発見と考えればよかったことになります。
サーモスタットそのものの機能は、今のところ問題ありませんが、コレを機に近々サーモスタットを交換することにします。

2