カプチーノのメンテナンス「デフオイルの交換」をようやくUPしました。
以前、ミッションオイルと同時交換したのですが、UP作業は暇を見つけての作業になるので、「よし、今日はやろう」って気持ちを入れないと、私の中のエンジンがなかなか始動しません(-_-;)
現代車と比較しても色あせないデザイン、ロングノーズショートデッキのFRスタイルは最高にカッコイイ車だと勝手に思い込んでいるのですが、「気持ちよく走らせよう」と思うとまだまだ及第点には達していません。
「何を贅沢な!」とお思いになるかも知れませんが、これは自分のコダワリの部分であり、「ただ走ればいい」という車ではなく、乗って走って面白いと感じる車にするには、自分の中の(アバウトな)フィーリングは大事にしたいのです。
ワインディングをツーリング感覚で軽く流す程度ならすべての操作を穏やかに行えば不満はないのですが、ことスポーツ走行となると話は別なんですよね。
軽耐久などで走行しているカプチーノは、しっかり造りこまれており、思わず「あぁ、いい動きだなぁ。あんな風に車が動くと楽しいだろうなぁ。」と羨望のまなざしでついつい眺めてしまいます。
ここで言う、「車の動き」とはパワー・トルクの出力の話ではなく、ボディ全体の動きです。上手く表現できないのですが、足回りを中心にコーナー旋回中のロールスピードやコーナー立ち上がりの車の姿勢が美しい車は、
機能美に満ち溢れ、最高にかっこよく見えるのです。
このカプチーノも、ヘタった消耗品を換えればもっと「シャキ!」っとした走りになると思うのですが、他にも患者(車)がいるので、なかなか手もお金も回りません。
そんな訳で、この車とは気長に付き合っていくつもりです。
カプチーノデフオイル交換に興味のある方はこちら↓
http://www.geocities.jp/k_car_drive/cappuccino_maintenance.html

0