今週は結構、雪が降ったので、新調したスタッドレスタイヤが活躍しています。
今日も家の周辺には全く雪が残っていなかったのに、標高の高いところでは前夜のうちに道路に流れ出た水が凍結し、ブラックアイスバーンになっているところがありました。
そんなこともあろうかと、少し早めに出発したのですが、やっぱりプチ渋滞。
時速10km/hくらいで走るクルマが前走していたのと、対向車線でノーマルタイヤで走ろうとしているトラックや乗用車がスリップしてハザードランプを点灯させていたのが原因でした。
100%雪が降らない、または路面凍結の可能性がない地域だとノーマルタイヤのままでもアリと思いますが、どう考えても路面が凍結する場所や雪が降りやすいところを走るのであれば、冬装備はまともにやってほしいです。
トラックなど大きなクルマにスタッドレスタイヤを履かせるとなると、会社の経費的に厳しいものはあるかもしれませんが、それとこれとはハナシが別ですからね。
あと、超絶トロトロ運転しかできない人も、そんなに怖いなら雪道走行をやめればいいのに・・・と正直思いますが、これは運転技術の問題なので仕方ないと思っています。
それを踏まえてこちらが早めに出発するしかないですから。
峠道に入ると、標高が高いところでは降雪量も増えていましたが、黒いピカピカ光った道路よりも白い道路の方が圧倒的に安心できるので、走っていて楽しいです♪
そういえば・・・
ハナシが飛びますが、今年、瑞穂ハイランドが事業停止から2年ぶりに昨年末から営業を再開されました。
西日本最大級のゲレンデで、雪質もよく、私もガチでボードをやっていたときは、瑞穂ハイランドか旭テングストン(2020年終了)にも行っていました。
今年は年末から雪もしっかり降っているので、瑞穂ハイランド復活を喜んでいる人も多いんじゃないかと思います。

0