仕事から帰宅後、一段落してからカプチーノのブレーキ慣らしのため、軽く試走してきたKAZUYAです。こんばんは。
通勤車であれば、急制動をしない、いわゆるごく普通の運転をしているだけで良いのですが、ほぼ競技メインのクルマなので、クルマの通りが少ない夜間に慣らしを行う方が効率的。
そんなわけで、慣らしをするときは、ほぼ夜間に行っています。
リアに比べてフロントの方は熱が入りやすいので、ローターとパッドのアタリも早めにつきますが、焦って一気にやろうとすると、ローターにひずみやクラックを発生させる要因となるので、そこは徐々にやっていきます。
ブレーキペダルの踏力も最初は軽めが良いですね。
ポンピングブレーキを繰り返していくと新品時のブレーキローター表面の防錆処理の塗膜が削れ、ペダルタッチに変化が現れてくるので、そこから徐々に育てるイメージで私はやっています。
itzz(メタルパッド)より、ARMAシリーズは余り気を使わなくて良いのですが、それでも育成に何日間かはかかりますね。
「熱を加え、冷ます」という行程を繰り返しながらアタリが付いていくので、ローターの状態をホイールの隙間から覗き見するのが、ブレーキ慣らし中のお決まりの作業になるわけです(笑)
今日の慣らし走行距離は20kmくらいですが、クルマが少ない場所と時間を選んでいるので、短時間で終了できました。
パッド全面にアタリが付くまでは、しばらく地道に育成です(^^;

0