2019/1/28 21:57
IC-9700購入 ハード
昨年のハムフェア、ICOMのブースで見掛けて一目惚れしました。
現在使っているIC-910も耳が良くて気に入っているのですが
USBケーブル一本でCI-Vもデジタルモードも使えてCW&RTTYが叩ける
なんてとっても魅力的です。
クラブのメンバーとも「買うしかないでしょう」と、意見が一致し
ハムフェア直後にいつもお世話になってるショップに予約を入れました。
久しぶりに発売になった本格的なV・U機なもので、皆さんの期待も相当なもの
だったのでしょう。予約の数もハンパなかったらしいのですが、何とか
予約を入れた全員分を手に入れる事が出来ました。

技術の進歩のせいか、大きさの割には軽いです。
IC-910は割とずっしりしていたのですが、9700は箱の大きさの割に
は軽くて意外でした。

早速シャックに持ち込み、いつも使っているアンテナを接続して
ワッチ開始。

思っていた以上に静かです、FT-1000からFTDX5000に買い替えた時のような
感じ・・・音も自然ですし、特に違和感は有りません。
たまたま強力な局が144の電信バンドにQRVされていたので
色々チェックしてみました。
フィルターを拡げてみたり狭くしてみたり、また近付いてみたり離れて
みたりもしてみました。今まで使っていたIC-910ですと、強力な局が
(例えば秩父の山や筑波山辺りの移動局)出てくると
バンド中がザワザワ言い始め、ちょっと近付くとゴーゴー言ってしまい
弱い局に呼ばれると大変厳しかったのです。
ちょっと聴いた限りなのですが、この辺りはだいぶ改善されているのではないかと
思っています。実戦でどこまで頑張ってくれるか楽しみでもあります(*^^*)
次回はPCとの接続、CTESTWINでCWを打たせたりデジタルモードをセットアップして
JT65やFT8を楽しむまでをレポートしてみたいと思います。

2019/2/5 21:38
投稿者:JQ1TIV
2019/2/5 9:39
投稿者:JE1SGH
最新のリグ購入おめでとうございます.
新しいリグを買うのは,アクティビティー向上に有効ですね.
新しいリグを買うのは,アクティビティー向上に有効ですね.
筑波山と秩父の山に挟まれた当地では、コンテストが始まると
バンド中がゴーゴー言ってしまってどうにもなりませんでした。
まだ実戦では使っていないのですが、テクノロジーの進歩が
どのくらい快適にしてくれるのか楽しみです(*^^*)