2011年1月11日
1月10日をもって約1年間に及ぶ運用を終了しました。
交信いただきました皆様に感謝いたします。
QSLカードにつきましては前半半年分は発行済みです。
後半の半年分についてはただいま印刷作業中ですので
完了次第JARLBuro向け発送します。少々お時間をいた
だけますようお願いします。
平成22年1月16日より高知県下で開催される土佐・龍馬
であい博(以下龍馬博)を記念して当クラブファイブでは
特別局の運用許可を得ました。
運用期間並びに運用周波数、モード等の詳細は下記の
通りです。
呼出符号:8N5A
運用期間:2010.1.16〜2011.1.10(龍馬博開催期間中)
運用場所:高知県吾川郡仁淀川町(JCG:39001)
運用周波数、モード:1.8MHz〜50MHz(WARCバンド含)SSB,CW
運用者:クラブファイブメンバー
QSLはJARL経由でこちらから一方的に発行します。
QSLを送っていただく必要はありません。
ダイレクトはJH5RXS宛お送りください。
宛先住所はJARL局名録、QRZ.COMにあります。
1/16より週末を中心に運用の予定ですが、運用場所が高標高
であるため3月下旬頃までは到達出来ず運用できない場合が
あります。
運用予定は事前に当ブログでお知らせしますのでご確認下さい。
今回の特別局の運用は通常のQSOはもとより国内・DXコン
テストについても例年以上に積極的に参加しますので皆様の
コールをお待ちしております。
クラブファイブ代表:JH5RXS 西岡 幸雄
2011/1/1追記
移動する局に1200MHzの免許を12/28付けで受けました。
1/1から運用しています。
2010/12/16追記
土佐・龍馬であい博も残すところ1ヶ月を切りさらにたくさんの
方に知っていただこうと12/14から1エリアでの運用を開始しました。
許可期限の1/10まで断続的に運用します。
運用地:主に埼玉県さいたま市見沼区(その他の地点からの運用もある予定)
運用者:JM1UWB
2010/7/23追記
移動局も免許になりました。
運用機会は少ないと思いますが、高知市等から運用予定です。
運用可能周波数は1.9MHz〜430MHzです。

15