萩市須佐・高山(こうやま)
萩市須佐・高山(こうやま)へ行ってきました。

フォルンフェルス大断層へ行く道の途中に、登山道があります。

道は整備されており、対向車は来ませんでしたが、来ても十分離合できる道幅です。

頂上付近にアマチュア無線が楽しめそうな、広〜い広場(?)を発見!(左)

頂上(533m)の展望台からみた眺めです。
西向き、萩・長門方面の写真で、東はすぐ島根県に接しています。

むかしスサノオノミコトが出雲の国(島根県東部)から朝鮮半島を往来する際、ここに立ち寄って海路を眺めたとか。
はは〜ん、須佐(スサ)という地名はここからきたかな?

ここに居ると、日本海から水蒸気がどんどん中国山地へ送り込まれて行く様子がよくわかります。

このガスも、やがて積乱雲になって行くのでしょうね。
おっと、一雨来そうなので、帰り支度をします・・・
撮影:8月10日(日)午前
0

フォルンフェルス大断層へ行く道の途中に、登山道があります。

道は整備されており、対向車は来ませんでしたが、来ても十分離合できる道幅です。

頂上付近にアマチュア無線が楽しめそうな、広〜い広場(?)を発見!(左)

頂上(533m)の展望台からみた眺めです。
西向き、萩・長門方面の写真で、東はすぐ島根県に接しています。

むかしスサノオノミコトが出雲の国(島根県東部)から朝鮮半島を往来する際、ここに立ち寄って海路を眺めたとか。
はは〜ん、須佐(スサ)という地名はここからきたかな?

ここに居ると、日本海から水蒸気がどんどん中国山地へ送り込まれて行く様子がよくわかります。

このガスも、やがて積乱雲になって行くのでしょうね。
おっと、一雨来そうなので、帰り支度をします・・・

撮影:8月10日(日)午前
