世のため人のためにと思いせっせと続けてきた疫病退散祈願も、はや8回をむかえました。さいわいなことに感染者数が横ばいになりつつあるとのことで、ようやく効果が現れてきたようです(笑)。
今回は多久周辺の神社仏閣をめぐってきました。両子神社をお参りした後、納所の六地蔵塔(仮)→両新村の六地蔵塔(仮)→長勝寺六地蔵塔→谷の六地蔵塔(仮)→常福寺→西光寺六地蔵塔→八幡神社→永福寺→観音寺六地蔵塔→報恩寺六地蔵塔→己身寺六地蔵塔→桂秀院六地蔵塔→永明寺六地蔵塔→天満神社→福田寺六地蔵塔→宝積寺六地蔵塔→西宮神社→寿泉寺六地蔵塔→生立ヶ里八幡神社→勝福寺六地蔵塔→新庄神社→東善寺六地蔵塔→福満寺六体地蔵塔→池上神社→四天社、最後に大久保天満宮の狛犬さんを愛でて終了。
ちなみに某寺にてご住職と多少の会話を交わしましたが、それ以外はすべて無人でした。現地で買い物するわけでもなく、昼食は神社の境内の片隅でお弁当、用足しも公衆便所を利用、この程度の外出くらい認めてくれても良いと思うのですが・・。
かわいい肥前狛犬にすっかり癒され帰宅すると、なんと庭に小犬(パピヨン?)が迷い込んでいました。幸いなことに飼い主が見つかりましたが、またワンちゃんを飼いたくなってしまいました。
外出自粛のストレスがたまっていたもよう・・。

2