晴天に恵まれた三連休、少し足をのばして四国へ行ってきました。当初は山陰をめぐる予定でしたが、寒気が入ってきたので暖かそうな瀬戸内へ変更しました。三日とも古墳巡りでもよかったのですが、あまりにも良い天気だったので最終日に紅の峰で少しだけクライミングをしてきました。
初日は岡山市周辺で巨石墳を見て回りました。噂には聞いていたのですが、いずれも精巧な造りの巨石墳で驚きました。九州ではあまり見ることができない石棺をいくつもみることができ、
いたく満足しました。
箭田大塚古墳。鍵があいていたのでつい・・。
金子石塔塚古墳。破損のない石棺でした。
こうもり塚古墳。開放してくれてもよいだろうに。
牟佐大塚古墳。羨道がすごく長い。
四国へ渡りましたがまだ時間があったので、石清尾山古墳群をみて回りました。石積みの古墳は初めてだったのでインパクトがありました。かなり珍しい双方中円墳があったのですが、やはりドローンで撮らないと墳形がよくわかりません。
石清尾山古墳群の石船塚。

0