宮地嶽神社といえば嵐のCM「光の道」で有名になりましたが、神社の奥に巨大な石室をもつ古墳があることはあまり知られていません。この石室には不動明王様が祀られており、年に三回(1月、2月、そして7月の28日)一般に公開されてあります。いつか行こうと思っていましたが、やっとその機会がめぐってきました。
大混雑を覚悟していましたが待ち時間はほとんどなく、石室内でお祓いを受けることができました。一辺5m以上の巨石を組み合わせた長大な石室は、日本最大級というだけあって見事なものでした。
周囲にも古墳がありそうです・・。
福津まできたので、世界遺産になった「新原奴山古墳」を少しだけ見学してきました。登録をきっかけにかなり整備されているようですが、墳丘だけなのでいまひとつの感は否めません。
新原奴山24号墳、美しい前方後円墳。

0