先週が最後だと思っていましたが、まだ雪がたくさん残っていたようなのでしつこく滑りにいってきました。今シーズン最高の気温だったので、早朝から雪がベチャベチャ。足はとられる、雪面の凸凹はひどい、スキーは滑らない、と散々でした。
滑れるだけでもありがたいのですが・・。
なので昼過ぎには切り上げて、先週の続きで旧宮原線の橋梁巡りをしてきました。まずは「堂山&汐井川橋梁」、ここは二橋を同時に眺めることができます。つぎに「菅迫橋梁」、うっそうとした植林帯の中にあり廃墟感がありありでした。最後に「廣平橋梁」、緩やかにカーブした姿がとても美しい。
堂山&汐井川橋梁。心が和む田園風景。
菅迫橋梁。周りの木を切ってくれたらなあ。
廣平橋梁。旧宮原線で最も美しいと思う。
時間が余ったので、菅原道真ゆかりの由緒正しき菅原天満宮へお参り。ご利益があるといわれる境内の土をいただきました。ついでに樹齢1500年といわれる「菅原の大カヤ」を見物。
菅原の大カヤ。

0