クリスマスの三連休、年末のご挨拶に庵へいってきました。初日は予報が外れてしまい、あいにくの雨・・。比叡で登る予定でしたが、急遽観光へ変更。
古墳を二つ見学した後は、これまで見そびれていた石橋を見てまわりました。石橋に限らず移築物件には興味がまったくわかないのですが、植木の泉水公園の「正院メガネ橋」の端正な姿を見たら、移築保存するのも悪くはないと考えを改めました。
松橋周辺のちょっとマイナーな石橋群(「山崎橋」、「薩摩渡」、「市木橋」、「風呂橋」、「小筵橋」、「小岩野橋」)もそれぞれ見どころがあって楽しめました。大地震とその後の大雨で崩壊した石橋もあったようですが、しっかりと耐えていました。
泉水公園に移築された正院メガネ橋。
山崎橋。震災にもびくともしていませんでした。
市木橋。珍しい構造の石橋。
薩摩渡。水が汚れているのが残念。
風呂橋。小さな水路橋ですがいまだ現役。
塚原古墳公園。震災の被害を受けていました・・。

0