おそらくどこも登れないであろう雨上がりの日向神、誘われるがままに岩場の偵察へ行ってきました。びっくりフェースの対面にある岩峰にマルチのルートが拓けないか、とのこと。以前から気になっていた岩塔だったので即便乗することにしました。
岩場の基部にたどり着くとガックリすることが多いのですが、南面はすっきりとした岩場でしたし、なによりもうれしかったのはボルトが見当たらなったことでした。とりあえず岩塔を一周し、ピークに上がれるルートを探しました。北面のフェースに古のルートが残っており、とりあえずこれを辿ってピークに上がってみました。雨上がりでなので岩はズルズル、ハーケン&リングは錆々なので緊張しました。時間もおしていたので、この日はこれまでとして懸垂で降りました。
岩場の概略は掴めたので、次回から南面の開拓整備に取り掛かります。南面はざっと5、60mくらい、岩峰に登りあがるすっきりとしたラインが引けたらいいなと思います。岩峰の名称はないそうですが、「日向神タワー」と呼ぶことにしています。
日向神の地にそそり立つ。
南面のフェース。未掃除でも十分登れそう・・。
なんとセッコクランが咲いていました。

6