庵に入って十数年、ほぼ毎夏行われていた水源掃除でしたが、参加するのはなんと初めて。寒いし汚れるわ、で逃げ回っていたのですが、ここまで高齢化が進んでしまっては手伝わないわけにはいかず・・。
以前の状況がわからないので比較はできませんが、タンクの中は黒カビとコケがびっしり。知らないということは幸せで、よくもまあこんなに汚れた水を飲んでいたものです。水槽の中に入ってタワシでゴシゴシとこすること1時間あまり。見違えるほどきれいになりました。タダでさえおいしい庵の水が、さらに美味しく感じることでしょう。
掃除の後は、そのまま綱の瀬川へ下って庵へ戻る。
掃除に向かう途中の林道で先頭車が脱輪。道幅が狭くて物理的に通過できないところを強引に突破しようとしたもので、アルコールの勢いは怖いものです。JAFのおじさんが奮闘すること3時間あまり、見事に脱出できました。庵はいついっても笑わせてくれます。
もう少しで真っ逆さま^^;。
ウィンチを駆使、まさに匠の技でした。
帰路、いつもは通らない道を走っていると「笹尾の石仏祭り」という村祭りがあっていました。神仏にすがりたいことがあり、ちょっと寄り道しました。お祭りが終わった後だったのは少し残念でしたが、静かにお参りできてよかったです。

3