4/13、朝から雨だったので予定を早めて帰福。
下道を通っていたら閑谷学校の標識がでていたので立ち寄ることに。前々から見てみたいとおもっていましたが、評判以上のすばらしいところでした。楷の木が色ずく秋に訪れてみたかったです。
ついで高梁に立ち寄りました。ここは備中の岩場があるところなのですが、今回は純粋な観光です。まずは「頼久寺」へ、ここはしおさいプロジェクト(日本庭園のランキング)で堂々の15位に入っています。かの小堀遠州が造った庭園だそうですが、見事な枯山水でした。
高梁は「備中松山城」の城下町だったところですが、「備中松山城」は天守閣が現存している貴重な山城だそうです。山中にあったがため明治維新の廃城令を免れたとのこと。小規模ながらなかなか趣深いお城でした。ちなみに前日は大勢の観光客でにぎわう新装オープンの「姫路城」を見てきましたが、趣という点では「備中松山城」がはるかに上だと思いました。

0