ワクチンの接種が一気に進むかと思ったら、供給が滞ってしまい頓挫してしまう。中国→イギリス→インド→??と変異株もキリがなくなってしまうような気配・・。居ても立っても居られなくなり疫病退散祈願へ出かけました。
出発が遅くなったのでたくさん見て回れませんでしたが、大村湾を一周するようにして、東彼杵町のキリシタン墓碑→下八龍の線刻石仏→今富キリシタン墓碑→開の辻の六地蔵石幢→河原の六地蔵石幢→戸石六地蔵→金毘羅宮の六地蔵塔→平原キリシタン墓碑→常在寺キリシタン墓碑と見て回りました。
ごく短期間でしたがキリスト教が隆盛を極めた地域なので仏教史跡の多くは破壊され、かといってその後の厳しい禁教令のためキリスト教関連史跡も極めて少ない。それゆえ今日まで残ったものからは、宗教の違いを超越したありがたさがひしひしと感じられます。
今富キリシタン墓碑の干十字紋。
平原キリシタン墓碑。
常在寺キリシタン墓碑。
この日の一番は、戸石の六地蔵塔のすぐ近くにあった金毘羅神社の六地蔵塔。場所がわからずに雨降る中探し回りましたが、苦労の甲斐あってすばらしいお地蔵さんに出会えました。
戸石六地蔵塔。県の文化財。
金毘羅神社の六地蔵塔。

3