3回目の非常事態宣言もなんとか解除されましたが、そのとたんにデルタ株が台頭し始末におえませぬ。世間ではいろいろと取りざたされてありますが、なんとか東京でオリンピックが開催できるよう、疫病退散祈願へいってきました。
今回は、伊万里から佐世保の周辺の六地蔵塔を巡ってきました。伊万里の広厳寺から始めて、開作墓地の六地蔵塔→高観寺橋→槍巻の六地蔵塔→洞禅寺→きりのき橋→正平寺跡の六地蔵塔→延命寺→東光寺→三柱神社→木場観音堂の六地蔵→洪徳寺→竹林寺跡石塔群→東漸寺→中世供養塔→新豊寺跡の六地蔵→犬堂観音堂の六地蔵→坂の下の六地蔵塔→泉福寺の六地蔵塔→山中観音堂の六地蔵塔→矢峰の六地蔵塔→三本木観音堂の六地蔵塔→三川内町の六地蔵塔→横手天満宮の六地蔵塔で終了。残念ながら3ヶ所発見できないところがありましたが、まずまずのご祈願ができたと思います。
開作の墓地にある六地蔵塔。
正平寺跡の六地蔵塔。
木場観音堂の六地蔵塔。
横手天満宮の六地蔵塔。

2