2012/7/23 0:07
生命力 稲城及び周辺
時期は忘れましたが、この場所で同じ被写体を写真に撮った事があります。その時の記事はこちら。当然その時も興味を惹かれたのでわざわざ写真を撮りました。しかしなにか漠然としていてブログに写真をアップした時もタイトルを付けられなかったのを覚えています。
今回この場所を通った時はその時の事は忘れていましたが、遠目に見た時に、山の斜面を固めたコンクリートの壁の隙間から、ものすごい勢いで生えている葉っぱの生命力に、半ばあきれる様な思いで感心して、迷わずにシャッターを切りました。なので今回はタイトルも迷わず生命力です。

Pentax K-01, DA14mm F2.8
我ながら1枚目が気持ち良く撮れたので、すぐ隣で2枚目を撮りましたが、どうも二番煎じと言うか、もう少し良く考えて撮れば良かったなあ。

Pentax K-01, DA14mm F2.8
1
今回この場所を通った時はその時の事は忘れていましたが、遠目に見た時に、山の斜面を固めたコンクリートの壁の隙間から、ものすごい勢いで生えている葉っぱの生命力に、半ばあきれる様な思いで感心して、迷わずにシャッターを切りました。なので今回はタイトルも迷わず生命力です。

Pentax K-01, DA14mm F2.8
我ながら1枚目が気持ち良く撮れたので、すぐ隣で2枚目を撮りましたが、どうも二番煎じと言うか、もう少し良く考えて撮れば良かったなあ。

Pentax K-01, DA14mm F2.8


2012/9/15 22:19
投稿者:Inagy Taka
2012/9/14 10:13
投稿者:ひらお
こんにちは。平尾出身の者です。
平尾の色々なお写真拝見しました。
とても感動しました。ありがとうございます。
平尾の色々なお写真拝見しました。
とても感動しました。ありがとうございます。
2012/7/23 23:31
投稿者:Inagy Taka
kgr さん
こんばんは。
雑草というのは生命力がみなぎっているようで、圧巻に感じる事が
よくあります。私は人類が地上から消え去った後は、今地上にある
建造物なんて四半世紀も経たないうちに草木に飲み込まれてしまう
のではないかと時々想像しています。
こんばんは。
雑草というのは生命力がみなぎっているようで、圧巻に感じる事が
よくあります。私は人類が地上から消え去った後は、今地上にある
建造物なんて四半世紀も経たないうちに草木に飲み込まれてしまう
のではないかと時々想像しています。
2012/7/23 9:40
投稿者:kgr
こんにちは。
冬になると一気に葉が無くなってしまうのに、根さえ残っていれば初夏には確
実に絡まって伸びて行くパワーを持ち続けている蔦の生命力は凄いですね。
廃墟を見ると必ずこれが建物を被い尽くしていますが、その家から人が居なく
なった途端に出てくるという不思議な植物でもあります。神秘ですよねぇ…
http://kgr2007.exblog.jp/
冬になると一気に葉が無くなってしまうのに、根さえ残っていれば初夏には確
実に絡まって伸びて行くパワーを持ち続けている蔦の生命力は凄いですね。
廃墟を見ると必ずこれが建物を被い尽くしていますが、その家から人が居なく
なった途端に出てくるという不思議な植物でもあります。神秘ですよねぇ…
http://kgr2007.exblog.jp/
コメントありがとうございます。
せっかくコメント頂いたのに返信が遅くなってすみません。
平尾ご出身なんですね。私は2008年暮れに市内の向陽台へ引っ
越してしまい、最近は平尾の方へはいきませんが、今でも自分にと
って第二の故郷だと思っています。最近は開発に次ぐ開発で、この
ブログの写真の頃とも大分様子が変わって来てしまいましたが、い
つまでも美しい場所であって欲しいです。
是非また遊びに来て下さい!!