2012/4/9 23:51
K-01 はローパスレス!? 機材
購入以来その画質、特に解像感に感心しっぱなしの K-01 ですが、今日面白い記事を読みました。
ペンタックスK-01はローパスフィルターを1枚しか使っていない
詳しくはリンク先を参照して頂くとして、要するに本来なら3枚あるはずのローパスフィルターを1枚しか使っていないとの事です。まあ1枚でも使っているのでローパスレスとは言わないのかも知れませんが、解像感がちょっと信じられないくらい高いのはその為みたいです。
実は2日前に 85mm スターレンズを付けて色々遊んでいた時に下の写真を撮ってみて、その解像感に度肝を抜かれる程驚かされました。そして今日上のリンク先の記事を読んだので、なるほど!とガッテンした次第です。

Pentax K-01, FA*85mm F1.4
1/60, F1.4, ISO400
上の写真は、今台湾から我が家に遊びに来ている、かみさんの美人の妹にモデルになってもらった写真です。
画面右側の左目にピントを合わせていますが、アップで見てもまつげがクリーアに描写されていてちょっと驚きです。普段はブログへ載せるために当然リサイズしていますが、今日は Jpeg 撮って出しの画像、約6.5M をそのままアップしました。このブログは写真をクリックすると、ビューワー表示になりますが、そこでもう一度クリックすると画像を直接見られるので、是非ご確認下さい。
ちなみに、85mm F1.4 開放絞りでこの解像感ですから、レンズ、カメラ共々恐るべしです。また、85mm レンズは APS-C で使うとおよそ 130mm の画角になりますから、本来手持で撮るなら最低でも 1/125 秒のシャーッター速度は確保したい所です。上の写真は 1/60 で撮っていますから、一段くらいなら手ぶれ補正のおかげで安心してシャッターを切れると言う事が改めて分かりました。
K-01 は使えば使う程良いカメラだと思います。他にもいくつか感想があるので、また折に触れて記事にして行きます。
1
ペンタックスK-01はローパスフィルターを1枚しか使っていない
詳しくはリンク先を参照して頂くとして、要するに本来なら3枚あるはずのローパスフィルターを1枚しか使っていないとの事です。まあ1枚でも使っているのでローパスレスとは言わないのかも知れませんが、解像感がちょっと信じられないくらい高いのはその為みたいです。
実は2日前に 85mm スターレンズを付けて色々遊んでいた時に下の写真を撮ってみて、その解像感に度肝を抜かれる程驚かされました。そして今日上のリンク先の記事を読んだので、なるほど!とガッテンした次第です。

Pentax K-01, FA*85mm F1.4
1/60, F1.4, ISO400
上の写真は、今台湾から我が家に遊びに来ている、かみさんの美人の妹にモデルになってもらった写真です。
画面右側の左目にピントを合わせていますが、アップで見てもまつげがクリーアに描写されていてちょっと驚きです。普段はブログへ載せるために当然リサイズしていますが、今日は Jpeg 撮って出しの画像、約6.5M をそのままアップしました。このブログは写真をクリックすると、ビューワー表示になりますが、そこでもう一度クリックすると画像を直接見られるので、是非ご確認下さい。
ちなみに、85mm F1.4 開放絞りでこの解像感ですから、レンズ、カメラ共々恐るべしです。また、85mm レンズは APS-C で使うとおよそ 130mm の画角になりますから、本来手持で撮るなら最低でも 1/125 秒のシャーッター速度は確保したい所です。上の写真は 1/60 で撮っていますから、一段くらいなら手ぶれ補正のおかげで安心してシャッターを切れると言う事が改めて分かりました。
K-01 は使えば使う程良いカメラだと思います。他にもいくつか感想があるので、また折に触れて記事にして行きます。


2012/4/12 21:45
投稿者:Inagy Taka
2012/4/12 21:33
投稿者:Inagy Taka
line さん
こんばんは。
モデルかと思ったなんて言われて本人も喜んでます(笑)実はリ
ビングでiPadをいじっているところを、私が勝手にあれこれ試し
取りのモデルしていただけなんです。
モアレの件、私も同じ疑問を感じています。ローパスフィルター
は必要悪みたいな認識が強くなって来た様に思いますが、だから
と言っていきなり省いてしまって全く問題ないんですかね?
どんな物を撮るとモアレが出やすいのかよく分かりませんが、ち
ょっと色々試してまたご報告します。
こんばんは。
モデルかと思ったなんて言われて本人も喜んでます(笑)実はリ
ビングでiPadをいじっているところを、私が勝手にあれこれ試し
取りのモデルしていただけなんです。
モアレの件、私も同じ疑問を感じています。ローパスフィルター
は必要悪みたいな認識が強くなって来た様に思いますが、だから
と言っていきなり省いてしまって全く問題ないんですかね?
どんな物を撮るとモアレが出やすいのかよく分かりませんが、ち
ょっと色々試してまたご報告します。
2012/4/11 23:51
投稿者:kgr2007
こんばんは。
もしかして“This is Tanaka”ですか? 私もよく拝見しております。
連日連夜に渡る、留まるところを知らぬかのようなデジタルテクノロジー
攻勢。「さすがにもうネタ無いっしょ?」と思えばまた別のからくりが出
現しますもんね。
…と考えますと、『変わらない』ってのがいかに凄いことか…を痛感して
いる今日この頃です。
http://kgr2007.exblog.jp/
もしかして“This is Tanaka”ですか? 私もよく拝見しております。
連日連夜に渡る、留まるところを知らぬかのようなデジタルテクノロジー
攻勢。「さすがにもうネタ無いっしょ?」と思えばまた別のからくりが出
現しますもんね。
…と考えますと、『変わらない』ってのがいかに凄いことか…を痛感して
いる今日この頃です。
http://kgr2007.exblog.jp/
2012/4/11 20:26
投稿者:line
一瞬モデルさんでも撮られたかと思ってしまった。フォトジェニックな妹さんですね。
ローパスが1枚とは知りませんでした。リンク先を見ると確かに等倍での解像度は格段に違いますね。ただ、モアレとかは如何なんでしょうか。細い縞々とかを撮った画像が見たいとこです。
ローパスが1枚とは知りませんでした。リンク先を見ると確かに等倍での解像度は格段に違いますね。ただ、モアレとかは如何なんでしょうか。細い縞々とかを撮った画像が見たいとこです。
こんばんは。
そうです。私がこの記事を知ったのはリンクを貼ったデジカメイ
ンフォですが、出所は田中希美男氏のサイトです。
私はデジカメの画像は鮮明さが無いのが一番の欠点だと思ってい
ました。素人考えながらローパスフィルターが原因ではなかろう
か、と前から思っていましたが、今回の一件でその事をほぼ確信
しました。このカメラだったら、手軽に撮りたい時は積極的に使
おうという気になります。
今後はローパスレスが主流になるんですかね?もしローパスレス
でモアレも偽色も心配なくなったら、それこそ今の常識を覆すよ
うな技術の革新ですね。