2008/5/16 0:07
成田山 フィルム編 お出かけ
もう随分前になってしまいますが、先月の23日に、かみさんの母と妹を迎えに、成田空港へ行くついでに、成田山新勝寺を観光しました。その時に、かみさんが *istDL2 で撮った写真は、以前の 記事 でアップしましたが、私が MZ-S で撮ったフィルムを、スキャンしたのでアップします。
まずは、参道から本堂に向かう階段の途中にある、仁王門です。1830年建立だそうです。

Pentax MZ-S, FA 20-35mm F4 AL
Fujichrome TREBI 100, Epson F-3200
仁王門の裏の脇で撮りました。特に説明が無かったので、詳細は不明ですが、とても古びた雰囲気で、意味ありげな石碑群でした。

Pentax MZ-S, FA 20-35mm F4 AL
Fujichrome TREBI 100, Epson F-3200
仁王門裏の仁王池で、本当にたくさんの亀が、亀をかたどった岩の上で、文字通り甲羅を干していました。

Pentax MZ-S, FA 20-35mm F4 AL
Fujichrome TREBI 100, Epson F-3200
参道から本堂までは、結構急な階段を上って行きますが、上り切ると、まず右手の三重塔へ目が行きました。

Pentax MZ-S, FA 20-35mm F4 AL
Fujichrome TREBI 100, Epson F-3200
続きがあるので、明日以降に続けます。
ブログランキングに参加しています。調子が良かったのは最初だけで、最近は下降の一途。皆さんの応援クリックを是非ともお願い致します。
風景写真ランキング
0
まずは、参道から本堂に向かう階段の途中にある、仁王門です。1830年建立だそうです。

Pentax MZ-S, FA 20-35mm F4 AL
Fujichrome TREBI 100, Epson F-3200
仁王門の裏の脇で撮りました。特に説明が無かったので、詳細は不明ですが、とても古びた雰囲気で、意味ありげな石碑群でした。

Pentax MZ-S, FA 20-35mm F4 AL
Fujichrome TREBI 100, Epson F-3200
仁王門裏の仁王池で、本当にたくさんの亀が、亀をかたどった岩の上で、文字通り甲羅を干していました。

Pentax MZ-S, FA 20-35mm F4 AL
Fujichrome TREBI 100, Epson F-3200
参道から本堂までは、結構急な階段を上って行きますが、上り切ると、まず右手の三重塔へ目が行きました。

Pentax MZ-S, FA 20-35mm F4 AL
Fujichrome TREBI 100, Epson F-3200
続きがあるので、明日以降に続けます。
ブログランキングに参加しています。調子が良かったのは最初だけで、最近は下降の一途。皆さんの応援クリックを是非ともお願い致します。
風景写真ランキング
