2016/11/23 22:03
秋を探して 向陽台
久しぶりの更新です。
まだまだ暖かい日もあるものの、もう冬がすぐそこまで来ている気配が日増しに強まってきました。稲城市内の紅葉もそろそろピークを過ぎて、落ち葉と枯れ枝が目立つようになってきました。なかなか遠出はできませんが、今年も一度くらいは秋の様子を撮っておきたくて、ちょうど一週間くらい前に近所を散歩した時の写真をアップします。
稲城の中央公園の陸上競技場の周りに植えられた桜の木です。秋は葉が色づいて、逆光で見るととてもきれいです。

1
まだまだ暖かい日もあるものの、もう冬がすぐそこまで来ている気配が日増しに強まってきました。稲城市内の紅葉もそろそろピークを過ぎて、落ち葉と枯れ枝が目立つようになってきました。なかなか遠出はできませんが、今年も一度くらいは秋の様子を撮っておきたくて、ちょうど一週間くらい前に近所を散歩した時の写真をアップします。
稲城の中央公園の陸上競技場の周りに植えられた桜の木です。秋は葉が色づいて、逆光で見るととてもきれいです。


2016/10/2 0:41
彼岸花 稲城及び周辺
秋になると少し写欲が戻ってきます。最近はダイエットを兼ねて駅まで2キロほどの道のりをほぼ毎日歩いています。だいたい時間ギリギリで歩くので、途中写真を撮る事は今までありませんでした。しかし道々に咲いている彼岸花に惹かれて、先日早めに家を出て、写真を撮りながら駅まで歩きました。
もともとこのブログを始めた頃はいつもこうやって写真を撮っていました。下の子が春から幼稚園に行くようになり早半年。ようやく原点に戻ってまた写真を撮っていきたいと思い始めた今日この頃です。
あまりに久しぶりで、最初は何にカメラを向けたらいいかわからないんですね。なんとなく通行人の目も気になるし。私が稲城に住んでもう11年目です。今の向陽台も8年目。凄まじい開発ラッシュでこの辺りも本当に変わりました。この写真ではあまり伝わりませんが、この畑も周囲はすっかり住宅地になってしまい、いつまでこうやって残っていられるんだろう‥‥

0
もともとこのブログを始めた頃はいつもこうやって写真を撮っていました。下の子が春から幼稚園に行くようになり早半年。ようやく原点に戻ってまた写真を撮っていきたいと思い始めた今日この頃です。
あまりに久しぶりで、最初は何にカメラを向けたらいいかわからないんですね。なんとなく通行人の目も気になるし。私が稲城に住んでもう11年目です。今の向陽台も8年目。凄まじい開発ラッシュでこの辺りも本当に変わりました。この写真ではあまり伝わりませんが、この畑も周囲はすっかり住宅地になってしまい、いつまでこうやって残っていられるんだろう‥‥


2016/8/17 22:44
海ほたる お出かけ
最近は妻子が里帰り中くらいしかゆっくり撮影に行けないので、今週も出かけてきました。今一番ハマっているのが星景写真なので、本当は夜どこか星の見える所に行きたいのですが、なんと昨夜は台風。関東一円どこへ行ってもダメでしょう(泣)しかし台風は午前中には通過しそうだったので、台風一過の空に期待して、海ほたるへ出かけてみました。
三脚をかついで場所を移動した直後に、カモメの大群がカメラの前を横切りました。慌てて撮ったけど、なんともタイミングが悪すぎました。しかも今回ここまでの群れが私の前を飛んだのはこの一回だけでした。

0
三脚をかついで場所を移動した直後に、カモメの大群がカメラの前を横切りました。慌てて撮ったけど、なんともタイミングが悪すぎました。しかも今回ここまでの群れが私の前を飛んだのはこの一回だけでした。


2016/8/11 21:02
星景写真入門 @ 山中湖パノラマ台 お出かけ
このブログも最近では年に数える程の投稿になってしまいました。今年もこの先どれだけ更新出来るか分かりませんが、久しぶりに写真を載せてみたいと思います。
毎年夏休みは家族が台湾へ帰省するので、私としてはつかの間の独り身をエンジョイ出来る季節です。8月のちょうどお盆の頃には、毎年ペルセウス座流星群がやって来ます。去年はちょうど私の休みと、流星群のピークが重なったので、山中湖まで出かけてみました。しかしこの日はあいにくの空模様で、結局花の都公園のひまわり等を撮って帰って来ました。
一昨日9日火曜日から10日水曜日に掛けて、私は休みだったので、またもや山中湖のパノラマ台へ出かけて来ました。今年は流星群のピークからはすこしずれてしまいますが、空はきれいに晴れていて、パノラマ台ではきれいな星空を見る事が出来ました。

Pentax K-5IIs, DA14mm F2.8
1
毎年夏休みは家族が台湾へ帰省するので、私としてはつかの間の独り身をエンジョイ出来る季節です。8月のちょうどお盆の頃には、毎年ペルセウス座流星群がやって来ます。去年はちょうど私の休みと、流星群のピークが重なったので、山中湖まで出かけてみました。しかしこの日はあいにくの空模様で、結局花の都公園のひまわり等を撮って帰って来ました。
一昨日9日火曜日から10日水曜日に掛けて、私は休みだったので、またもや山中湖のパノラマ台へ出かけて来ました。今年は流星群のピークからはすこしずれてしまいますが、空はきれいに晴れていて、パノラマ台ではきれいな星空を見る事が出来ました。

Pentax K-5IIs, DA14mm F2.8

2015/12/17 11:05
風を待つ 稲城及び周辺

Pentax K-01, FA★24mm F2
家から最寄り駅まではちょうど 2km。メタボ解消を心がけて、出来るだけ歩く様にしています。今年は暖冬でまだそれほど寒くないので、天気の良い日は本当に気持ち良く散歩出来ます。カメラはいつもかばんの中にありますが、最近季節に誘われる様に、写欲が高まっています。夏とかも、撮れば面白いんですが、あまりその気にならないので、これは本当に気分なんだなと、自分でも思います。
この日は上の写真の場所に差しか掛かった時に、少し強い風が、まるで突風の様に吹きました。飛ばされた葉が逆光に輝きながら空を舞い、息をのむ様な景色が出現しました。良い場所まで小走りに急いで、カメラをスタンバイして待つ事‥‥‥10分‥‥15分‥‥そよ風程度の風が僅かに吹く程度で、葉は全く飛ばず。
ギリギリまで頑張ったけど、電車の時間があるので、諦めました。

2015/12/10 9:46
秋の向陽台 向陽台
2015/9/10 0:07
フィッシュアイズームのテレ側 機材

タイトルが既に答えです。10-17 フィシュアイズームのテレ側 17mm で撮っています。でも私はこれ、後で見返した時に、どのレンズで撮ったか瞬時には分かりませんでした。被写体によるとは思いますが、わりと普通の広角レンズっぽくも使えるかも知れません。そうなると、子供を連れた近所の散歩など、これ一本で遊べるので、使い勝手は大変よいです。
テレ側開放で青空ですが、周辺減光は全く気になりません。周辺は多少流れているようです。しかし、ズームのテレ端とは言え魚眼なので、これをどう評価して良いか分かりません笑 感覚的な感想としては、解像感は結構あるとおもいます。ほんと画質とか気にしていなかったのですが、思っていた以上にしっかり写ってくれます。
