自宅にAirMac Expressを導入しました!
ノートPCでもないのに大して意味ないじゃん?
と思われるかもしれませんが
実は深い訳がありまして…
先日の落雷でADSLモデムが被害にあった事は
過去の記事で記しましたが
実は被害はそれだけで収まらず
iMacのEthernetポートまで
破損しているのに気が付きました。
iMac自体は正常に動作するものの
何故だかインターネットに接続出来ませんでした。
システム環境設定>ネットワーク>ネットワークの状況
で見てみると
「内蔵Ethernetにケーブルがささってません」
という表示がでています。
一応、ケーブルも交換し
ちゃんと刺さっているかは何度も確認しました。
Ethernetポートだけが破損したと仮定すると
ひょっとしたらAirMac経由ならネットに接続出来るかも?
と思いつき,
自宅に一枚余っていたAirMacカードをiMacに仕込み,
AirMac Extremeの置いてある仕事先の環境で試してみました。
すると…?
iMacは問題なくネットに接続出来ました!
自宅でiMacをネットに接続するには
AirMac導入しか無いと思い,
安いExpressを購入しました。
設定も済み,
やっとiMacでネットに接続する事が出来るようになりました。
(今まではiBookを持ち帰って有線接続してました)
根本的には解決した訳ではありませんが
Appleサポートの修理は
一声4〜5万と言われ、修理期間も長いので
やむなくこのような対処となりました。
生産中止となり,今では入手困難な
AirMacカード(旧タイプ)の予備を持っていた事も救いでした。
何はともあれ,
自宅でも無線環境が整いました。
仕事先ではフリースポットを謳っているので
パスワード無しでOKですが
こちらはきっちりパスワードも掛けました。

0