アルファ繋がりで
クワドリフォリオなお店(謎)を経営されている
おかんの頭の頭さん宅に遊びに行ってきました。
頭さんのお話が非常に興味深く
夜遅くまで居座り続けちゃったんですが(笑)
お土産に『ウオータークローバー』を頂いちゃいました♪
『ウオータークローバー』ってナニ?って方の為に
ウンチクをご用意しました(笑)
↓ ↓ ↓
ウオータークローバー(デンジソウ)
とは?
====================================================
デンジソウは葉の形が漢字の「田」に似ており、
昔は田圃にもよく生育していたので、田字草と名前が付いた。
草と名前が付いているが、胞子で繁殖するシダ植物である。
最近はアクアリュームの水草の1つとして、
ウオータークローバーと名付けられて販売されていたりする。
昔は水郷地帯や水田、水田周囲の水路などによく見られ、
水田雑草の1つにあげられるほどであったが、
基盤整備や除草剤の発達などによって激減し、
現在では絶滅が危惧される「危急種」に指定されるほどに減少してしまった。
デンジソウは小さな水草なので、水深の変動が大きな場所では生育しない。
数十cmまでの浅い沼地状態の環境が適地と思われ、
葉の形からは、流速が速い場所では生育が困難であろう。
しかしながら、河川にも時折出現する。
夏から秋にかけて枝を出して胞子嚢を形成し、地下部で越冬する。
====================================================
(全文某サイトからコピー)
なるほど〜!
お勉強になりました (^-^;
大切に育てていきたいと思います。
おかんの頭の頭さん、どうもありがとう〜!! m(_ _)m

0