iPhoneをナビとして使うには
ディスプレイが小さすぎなのが難点でしたが
7.9インチの大画面のiPad miniならきっと見やすいはず。
でも、こんな大きなディスプレイ、どこに付けよう?
と 実車を見ながらしばし考察(笑)
カーショップで下見をしたら
それ用の取り付け器具が売られていましたが
何とも大げさな感じ。
色々考えた結果、
↓こんな感じに。
2つ折りのiPad miniケースを
エアコンの吹き出し口から
ヒモで吊りました。
ナビの設置場所としては
ベストと言えると思いますが
ホントにこんなんで大丈夫かぁ??
このiPad mini用ケース、
裏の、コンソールに触れる部分は
分厚いパットが貼ってあり
多少の揺れでも 傷がつく可能性はかなり低そうです。
しかも滑りにくい素材で出来ており
実際に走らせてみましたが
多少横Gを掛けても大きくぶらぶらする事はありませんでした。
多分、「幻の多角形コーナーリング!」や
「ジャンピング ターン フラッシュ!!」などの
高等テクニックを使わない限り
実用上問題無い気もします(笑)
なかなかイケそうじゃないですか!
縦画面にだって出来るのだよ。
夜画面もいい感じ。
で、ナビとしての性能はどうなのか??
実はこれが大いに問題アリなのでありまして、、、
一応、自車位置は追従するのですが
動きにかなり時間差があり、しかも誤差が酷い!
多分、多い時は2〜300mくらいありそう。
これだとルートを外れた時にリルートしてくれないし
ルート案内すら中止してしまう事も、、、
うむむ、、
このままじゃ使えないぞ。
同じソフトのiPhoneなら正確に自車位置を表示するのに
やっぱwi-fiのみ、の
GPS頼りじゃ辛いのかな?
セルラーモデルならどうなるんだろ?
ナビで使うならそちらを買うべきだったのか?
テザリングでiPhoneと繋いだ時
どれくらい正確に表示できるようになるのか実験したいのに
やわらか銀行はテザリング解禁は
来月からなんだよねぇ。。。。

0