先日、
こちらで制作した
起動ディスク用のHDDを持ち出す機会がありました。
その時気づいたのですが
このHDDをどこかに置き忘れた、
あるいは盗難にあったとすると、、、?
拾った、あるいは無断でお持ち帰りになった人が
中のデータに興味なく、
フォーマットして使ってくれるのならまだしも
もしも起動ディスクとして立ち上げられたら、、、、?
実質、パソコン本体を盗られたと同じ事になり
データはもちろん、メールなど内容は全て見られ、
web上でボクになりすます事も
お買い物も可能になっちゃいます。
さすがにそれは危険すぎるので
自動ログインを無効にし、
起動時にパスワードを入力する設定に変更しました。
システム環境設定>ユーザとグループで左下の鍵をクリックしてパスワードを入力。
次にログインオプションをクリック。
上部に「自動ログイン」という項目を「切」に設定。
これでOK。
今まで何気にiBookを持ち出す事も多かったのですが
今後、持ち出すときはMacBook本体も
自動ログインを無効にしておいた方が安心だな。
そういえば
いつも持ち歩いているiPhone。
これも心配だな。
iPhoneも実質、PCを持ち歩いているようなもの。
しかも小さいので
「置き忘れた!」「無くした!」「盗られた!??」とかだと
セキュリティの面で色々問題ありそう。
でも、iCloudがあれば
「iPhoneを探す」で
自分のiPhoneがどこにあるのか地図上に表示出来ちゃいます!
(電源が入ってる事が前提ですがw)
しかもMac上からiPhoneの画面をロックする事も
メッセージを送る事も出来ます。
iCloud、ホント便利!
iPhoneだけでなく
iCloudと同期しているMacも地図上に表示出来ます。
なぜか自宅に置いてあるMacBookが
MacBook Proと表示されているのはご愛嬌 (^.^;

0