RX-7ネタです。
一つ目はステアリングラックのブッシュのお話し。
現在FD3S用は純正が製造廃止の為入手不可となっています。
これに変わるものとしては現時点では入手しやすい物としては、海外のスーパープロ製の商品になります。
材質的にはウレタン系の様ですからリジット等よりは安心して使えると思います。
ラックにブッシュを使用している車両はリジットにする事により振動や共振が多くなりシステムに不具合を生じる可能性があるのでナンバー付き車両にはオススメいたしません。
リジットは完全管理された競技車両なら良いと思います。

価格は市場では¥7000〜¥10000位ですが為替で変動する可能性があります。

次はECU
写真は皆さんが時たまお世話になる貸し出し用ECU。
先日、エラーコード88が出たので修理しました。
こちらは8ビットのECUで、修理が出来るところが見つかりました。
保証書規定を順守する事により2年2万キロの保証がついています。
ちなみに商品についている開封厳禁シールを剥がした時点で保証対象外となります。
この事によりECUの延命をする事が出来ますので中古のECUを探したり高額な新品を購入しなくても新たな可能性が見つかりました。
また、ロムが変わっていたりしていても修理は可能の様なので、88コードが出て居たり怪しいECUは修理や点検をお願いしても宜しいのではないでしょうか?
価格は業者にもよりますが、平均2〜4万位(ECUの状態により変動)
ちなみに今回の交換部品は
コンデンサー7か所、ダイオード一か所
作業内容は
漏出電解液清掃、メッキ処理、半田修正、品質試験、断線個所一か所、防湿絶縁コーティング
開封はしていませんが内容からしっかり修理はされていると思います。
純正新品に交換する事も良いのですが、全員が出来る訳では無く、修理も出来ないならその選択肢しかございません。
しかし、修理が出来るなら新たな選択肢が増えた事になりますので皆さんにとって朗報ではないかと思います。
FCに関してはCPUが修理出来そうです。
相談した結果送って見てくださいと連絡を貰っていますので不具合を感じたらご相談ください。
ちなみに純正は¥44000程ですが製造廃止しています。
FDのステアリングラックのブッシュは在庫がありますのでご要望の方はご連絡ください。
ECU、CPU関連の方もエラーコードやECUやCPUに不具合を感じましたら、中古や社外に入れ替える前にご相談ください。
それともう一つ。
SNSでのやりとりで、お客様とのメッセージでの事なのですが・・。
お客様「各足回りのボルトを1gで緩めて締め直しお願いしたいです」
私「1g?」
メカさんにメッセを見せて出た答えが1Gじゃないかとの事でした。
確かに1G(タイヤが地面についてる静止状態)なら判る。
再度問い合わせするとやはりそうでした。
小文字だとグラムと読め、大文字だとジーと読めてそれぞれ単位が違います。
きっと世の中の言い間違いや炎上ってこうした誤解が招くことが殆どなのだろうな?と思いました。理解できない場合は誰かにアドバイスを求めたり当人に意図や意味を聞かないで返信する無用なトラブルを引き起こす事に成りかねないなと思いました。
言い間違いや、変換ミスは誰でもある事なのでそこを突くより、意味や意図を確認する事の方が物事円滑に進むと思いますので、皆さんも是非一呼吸置く事や判らなければ判らないという事、誰かにアドバイスを求める事が必要だと思います。

2