horohoro-blog
最近の記事
4/14
160410_焼石岳_岩手
4/11
160409_栗駒山BC
2/22
160221_秋田八幡平BC_栂森
2/10
(無題)
1/18
スキー検定 2級合格〜
最近のコメント
2/5
すごくいいですね〜…
on
140202_秋田県森吉山
2/4
あそこ、いいですよ…
on
140202_秋田県森吉山
1/15
うにか様 今年も無…
on
小雪崩@八幡平_恵比須沢140111
1/15
ご無事で何より。死…
on
小雪崩@八幡平_恵比須沢140111
7/10
azamiさん ボディリ…
on
12-13スキーシーズン滑り収めは月山コブレッスンbyボディリセットテレマークスクール浅井さん
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
掲示板の設定が行われていません
リンク集
HOROHORO-web
東北アルパインスキー日誌
飯豊朝日連峰の麓から
春夏秋冬〜東北の山巡り〜
山行粗描
東北の山〜鳥海山
ぽうぶろ
ぬのぶろぐ
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
山スキー (218)
山歩き (29)
RUN (62)
クライミング (2)
ローカル (33)
酒 (9)
ノンジャンル (83)
過去ログ
2016年4月 (2)
2016年2月 (2)
2016年1月 (4)
2015年10月 (2)
2015年9月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (4)
2015年5月 (9)
2015年4月 (6)
2015年3月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (2)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年9月 (10)
2014年8月 (12)
2014年7月 (5)
2014年6月 (7)
2014年5月 (9)
2014年4月 (2)
2014年3月 (2)
2014年2月 (3)
2014年1月 (4)
2013年12月 (1)
2013年10月 (4)
2013年9月 (2)
2013年8月 (1)
2013年7月 (4)
2013年6月 (7)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (8)
2013年1月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (5)
2012年9月 (3)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (5)
2012年5月 (7)
2012年4月 (4)
2012年3月 (3)
2012年2月 (5)
2012年1月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (6)
2011年9月 (7)
2011年8月 (1)
2011年7月 (4)
2011年6月 (6)
2011年5月 (6)
2011年4月 (7)
2011年3月 (7)
2011年2月 (8)
2011年1月 (12)
2010年12月 (5)
2010年11月 (6)
2010年10月 (5)
2010年9月 (4)
2010年8月 (6)
2010年7月 (1)
2010年6月 (3)
2010年5月 (11)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (8)
2010年1月 (8)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年5月 (10)
2009年4月 (3)
2009年3月 (4)
2009年2月 (4)
2009年1月 (1)
2008年12月 (2)
2008年10月 (3)
2008年9月 (4)
2008年7月 (3)
2008年6月 (1)
2008年5月 (5)
2008年4月 (7)
2008年3月 (5)
2008年2月 (5)
2008年1月 (4)
2007年12月 (3)
2007年8月 (2)
2007年7月 (2)
2007年6月 (2)
2007年5月 (5)
2007年4月 (2)
2007年3月 (3)
2007年2月 (2)
2007年1月 (1)
2006年10月 (1)
2006年9月 (1)
2006年1月 (1)
2005年5月 (3)
2005年4月 (3)
2005年3月 (2)
ブログサービス
Powered by
« ご当地本
|
Main
|
朝日連邦 山開き 快晴の大朝日へ »
2007/7/16
「最近のんだ酒」
酒
【大洋盛 本醸造】
新潟県北部 村上の酒?
新潟らしいすっきりさらりとした辛口
なめらかさと甘さ、旨さもちゃんと感じられる
地元では1,800円程度の日常酒 ウマウマ
【楯の川 平田 本醸造】
小さいながらも人気の蔵 楯の川
庄内は旧平田町限定の商品 地元還元用
1,700円台とは思えない、質の高そうな一本
なめらかな飲み口と程よいキレのある後味
一クラス上を感じさせる香、ほとんど吟醸香
旧平田町の「楯の川エヴリデー」にて買うことが出来ます
【麓井 生もと純米 どまんなか】
旧八幡町にある、生もとづくりで人気の蔵
初孫と姉妹?蔵
地元産の米「どまんなか」を使用
きりっとしたキレのなかにもしっかりとした力強さを感じ、控えめながらきれいな香も程よく、食中酒に最適
もちろん暖めてもグー
2,200円くらい
値段以上の価値あり
旧八幡町でしか買えないかも
【菊勇 三十六人衆 本醸造】
酒田の地酒 菊勇が、品質管理のしっかりした酒屋にだけ卸しているとかいうシリーズ「三十六人衆」
「本醸造」は下から二番目のグレード
コクのあるしっかりした味わいだけど、後味はしつこくない
あっためて晩酌すると、魚の煮物とか、あぶらげ(厚揚げ)の煮たのにぴったり
【〆張鶴 吟醸酒 特選】
新潟は、安い酒でも美味い
〆張鶴はすでに全国区の銘柄だが、ちょっとした居酒屋なんかでも「特選」なんか出さずに本醸造や普通酒くらすの「雪」「月」「花」シリーズを出している
「雪」は1,800円くらいだったろうか
でも、ここ庄内のディスカウントショップで3,600円で売っているのを見た
娘の名前が「雪」なのは、あくまでも山の真っ白な雪からで、〆張の雪が安くて美味いからではない
「特選」はさらにきれいな舌触りと軽い喉越し、華やかだがうるさくない香がいい
とか、いろいろ酒について書いてみました
やってみたくなるんですよね、こういうの
ここに並べた酒が、どれも2,000円内外と高くないのは、ぼくが晩酌好きだから
高い酒はやはりすばらしいけど、安月給の中で買えて、なおかつ毎日飲んでも飲み飽きず、妻のつくる料理の味を邪魔せず引き立てる酒を探すと、価格帯としてはこのくらいが多くなるのです
いや、負け惜しみか・・?
でも、あるんですよう、やすくても美味いのが!!
安くて美味い酒、教えてください!
0
投稿者: horohoro
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:horohoro
2007/7/27 20:58
一月に6本くらい
一日あたり二合が適量らしいので、欠かさないようにがんばってます!?
近頃は暑いので、芋焼酎とかをロックや水割りでさわやかに飲んでま〜す
週末の夕方、音楽聴きながらスパークリングワインを飲みたいな〜っていうのが最近のちっちゃい夢
なぜか実現していない・・
http://ww6.et.tiki.ne.jp/~horohoro/
投稿者:yama
2007/7/26 9:51
最近…て、どんなペースなんだ!?w
http://obanzai.exblog.jp/
teacup.ブログ “AutoPage”