horohoro-blog
最近の記事
4/14
160410_焼石岳_岩手
4/11
160409_栗駒山BC
2/22
160221_秋田八幡平BC_栂森
2/10
(無題)
1/18
スキー検定 2級合格〜
最近のコメント
2/5
すごくいいですね〜…
on
140202_秋田県森吉山
2/4
あそこ、いいですよ…
on
140202_秋田県森吉山
1/15
うにか様 今年も無…
on
小雪崩@八幡平_恵比須沢140111
1/15
ご無事で何より。死…
on
小雪崩@八幡平_恵比須沢140111
7/10
azamiさん ボディリ…
on
12-13スキーシーズン滑り収めは月山コブレッスンbyボディリセットテレマークスクール浅井さん
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
掲示板の設定が行われていません
リンク集
HOROHORO-web
東北アルパインスキー日誌
飯豊朝日連峰の麓から
春夏秋冬〜東北の山巡り〜
山行粗描
東北の山〜鳥海山
ぽうぶろ
ぬのぶろぐ
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
山スキー (218)
山歩き (29)
RUN (62)
クライミング (2)
ローカル (33)
酒 (9)
ノンジャンル (83)
過去ログ
2016年4月 (2)
2016年2月 (2)
2016年1月 (4)
2015年10月 (2)
2015年9月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (4)
2015年5月 (9)
2015年4月 (6)
2015年3月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (2)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年9月 (10)
2014年8月 (12)
2014年7月 (5)
2014年6月 (7)
2014年5月 (9)
2014年4月 (2)
2014年3月 (2)
2014年2月 (3)
2014年1月 (4)
2013年12月 (1)
2013年10月 (4)
2013年9月 (2)
2013年8月 (1)
2013年7月 (4)
2013年6月 (7)
2013年5月 (8)
2013年4月 (6)
2013年3月 (8)
2013年2月 (8)
2013年1月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (5)
2012年9月 (3)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (5)
2012年5月 (7)
2012年4月 (4)
2012年3月 (3)
2012年2月 (5)
2012年1月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (6)
2011年9月 (7)
2011年8月 (1)
2011年7月 (4)
2011年6月 (6)
2011年5月 (6)
2011年4月 (7)
2011年3月 (7)
2011年2月 (8)
2011年1月 (12)
2010年12月 (5)
2010年11月 (6)
2010年10月 (5)
2010年9月 (4)
2010年8月 (6)
2010年7月 (1)
2010年6月 (3)
2010年5月 (11)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (8)
2010年1月 (8)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年5月 (10)
2009年4月 (3)
2009年3月 (4)
2009年2月 (4)
2009年1月 (1)
2008年12月 (2)
2008年10月 (3)
2008年9月 (4)
2008年7月 (3)
2008年6月 (1)
2008年5月 (5)
2008年4月 (7)
2008年3月 (5)
2008年2月 (5)
2008年1月 (4)
2007年12月 (3)
2007年8月 (2)
2007年7月 (2)
2007年6月 (2)
2007年5月 (5)
2007年4月 (2)
2007年3月 (3)
2007年2月 (2)
2007年1月 (1)
2006年10月 (1)
2006年9月 (1)
2006年1月 (1)
2005年5月 (3)
2005年4月 (3)
2005年3月 (2)
ブログサービス
Powered by
« MTB 2回目
|
Main
|
アマチュア無線免許 養成講習受講 »
2010/8/8
「鳥海山 修験の道」
7月24日、かつて鳥海山で修験や信仰登山が盛んだった頃にいくつかあった登山拠点のうち、行ったことのない2つの神社を訪ねました。
鳥海山には山形県側からも秋田県側からも、修験者や信仰登山の人々が登りました。
今は国指定史跡[鳥海山]に指定されています。
まずは由利本荘市滝沢の森子大物忌神社。
杉林につづく石段というのは、なんかそれだけでパワースポットな感じ。
妻子も訳分からぬまま石段を登らされます。
[滝沢口=森子大物忌神社の300段の石段]
[境内には百合の香りと蝉しぐれ]
次はにかほ市の小滝、金峰神社。
ここはまた、杉の大木が林立する杜から奈曽の白滝の水音が聞こえる、まさに何かありげな雰囲気の場所です。
お土産やなどがシャッターを閉じており、かつては観光客も多かったようだけど、今は静けさを取り戻しています。
資料館には木製の狛犬が展示されていて、何気に「室町時代の作品」と解説がありました。
[小滝口=金峰神社]
[奈曽の白滝]
ここまできたら一足伸ばして元滝へ。
鳥海山周辺で一番の癒しスポットだと思います。
どんなに蒸し暑い日でも、滝の周りだけはひんやりしています。
子供をはだしにして水に入れたら、痛いと言って岸に逃げるように這い上がってました。本当に冷たい水です。
最後は「お湯は最高」の金浦温泉に入り、ちょっとした癒し旅でした。
0
投稿者: イトケン
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”