ここ最近、ちゃんとした音楽を聴いていないと思えてならない。だからこそ、改めてちゃんとした音楽を聴きたいと思い、今回の記事をアップすることにした。
一時期、音楽に関する情報を得るきっかけとして、もう友人を当てにすることはできないと思っていた矢先に、私の学生時代の部活の友人がマライア・キャリー来日をきっかけにCDをまとめて借りたのをMDに録音、そのMDを借りて私もMDへアナログコピーしていた際、改めてちゃんとした音楽を久々に聴いたような気分になったのも事実である。
他に、私のブログにコメントしてくださった、ともちん(^-^)さんにお会いしたのもきっかけであり、当初ともちん(^-^)さんがシンディ・ローパーの「Time After Time」を携帯の着メロに設定していたと言う話を聞いている。
私自身、基本的にテレビなどでかかる、
俗にJ-POPと呼ばれている歌謡曲はあまり好きになれないので、
どちらかといえば洋楽及び、あまりメジャーでなくても、邦楽はインディーズなどでも歌唱力で気に入ったもののみに限定しており、個人意見として洋楽を聴くという人が身近にいれば、かなり親近感を抱くのも事実である。
改めて声を大にしていいたいこととして、洋楽に関する情報が欲しい。
(私自身、俗に
邦楽のロックはロックとして分類せず、歌謡曲として分類しているため、ロック=洋楽として認識しています)
私が洋楽に強い関心を抱く理由として、幼少期に聞いた
ショッキング・ブルーの「Venus」が一番印象に残っており、これは後にバナナラマが80年代にリミックスしており、日本でも80年代後半に長山洋子が歌っているが、私自身原曲の英語の歌詞の方のインパクトが一番強かったのも事実である。カラオケでも、
原曲の英語の歌詞の方で歌うのは当然の流れである。
また、洋楽と違って
歌謡曲は歌詞を主体にしているのに対し、
洋楽は曲で聴かせようというものが圧倒的多数であり、その結果、歌謡曲と違って曲自体は非常に印象に残るものが多く、今でも自分自身の記憶の一部に断片として残っているが、題名及び歌手名を忘れてしまっているものも多数ある。
私のブログでも度々紹介しているあの今井氏がマドンナを聞くことがあり、過去に今井氏の車に乗車したとき、マドンナのミュージックカセットがあるのを発見、それを聞いていて懐かしさのあまり感動したのも事実である。
聞いてよかったと思ったものでも、題名及び歌手名を覚えられないのも事実で、20年前と違って新潟県内での地上波でのテレビでの音楽番組がなくなってしまった昨今、音楽に関する情報を入手するとなると、衛星放送(BS、CS問わず)、ラジオ、インターネット、とかなり限定的になってきて寂しい限りである。
私がパソコンでインターネットへの接続を求めていたのにも、そういった理由も一部に含まれている。
しかしながら、ラジオの音楽番組で曲の題名及び、歌手名が分かってCDなどを購入してみたいと思ったのも多数あり、そのほとんどが1980年代の曲なのだが、今聞いても聞き飽きることもなく、非常に良いと実感させられるのも確かである。
そこで、私が入手したタイトル及び、求めている断片化している情報を述べてみたいと思う。歌手名でカタカナ表記が容易と判断できたものについては、敢えてカタカナ表記した。
・実際にCDを買った曲、またはテレビやラジオなどで入手した曲
「Take on me」(a-ha)
「The Sun Always Shines On TV」(a-ha)
「Heaven is a place on earth」(ベリンダ・カーライル)
「Vacation」(ゴー・ゴー・ズ)
「AFRICA」(ToTo)
「SOME LIKE IT HOT」(ザ・パワーステーション)
「Girl's Just Want To Have Fun」(シンディー・ローパー)
「Time After Time」(シンディー・ローパー)
「BREATHLESS」(ザ・コアーズ)
「Calling You」(プリンセッサ)
※シンディーローパーの「Girl's Just Want To Have Fun」は「ハイスクールはダンステリア」という日本語でのタイトルがある。「Time After Time」はともちん(^-^)さんから得た情報(改めて、ともちん(^-^)さんに感謝申し上げます)。実際、これを原曲の英語の歌詞で歌った日本のミュージシャンがいるが、私もそれにちなんでカラオケで歌ってみたことがあるが、非常に歌いにくくて大変だった。
また、ToToの「AFRICA」は、昨年工場を移動になるときに一緒に仕事をした同僚の人に、私がMIDIデータから作ったこれの着メロを餞別としてプレゼントした。
・現在検索中の曲(2006年1月現在)
「KYRIE」(ミスター・ミスター)
「Please Please Me」(ビートルズ)
「Celebration」
※他にもあるが、歌手名及び題名を思い出せないという理由で敢えてここには表記しない。「Please Please Me」はこのブログを綴っていたとき、
アマゾン日本語版(携帯電話からもアクセスできます)にパソコンでアクセスしたとき、「ポール・マッカートニーが贈る初めての絵本 High in the Clouds」の紹介ページで知った。小学生のときに知った曲であり、正確な題名がわからなかった。
・今後確認してみたいアーティスト
ホイットニー・ヒューストン
クィーン
シカゴ
エアロスミス
マドンナ
改めて思うこととして、今回のタイトルをI want to a music!と英語表記した理由として、洋楽を探していると言う意味を込めて英語表記した。もし
おすすめの洋楽があれば、意見をお聞かせ願いたい。
1月18日追加。ヴァン・ヘーレン(だったかな?)の「Jump!」も現在検索中です。