謎に包まれた富裕層向けカード
財布の中でキラリと光るカード――ゴールドカードがステイタスだったのはひと昔前。各カード会社は、その上をいくプラチナカード、さらに上のブラックカード、と富裕層向けカードを発行しています。
そのなかでも、正体が謎に包まれているのがブラックカード。もちろん、これは通称。券面がブラックであることから、そう呼ばれています。カード会社も公にしないブラックカードの正体について、探ってみましょう。
どんなわがままも聞いてくれる!?
ブラックカードの代表選手といえるのが、アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード。年会費16万8000円と、会費も最上級ながらサービスも最上級。まさに国内トップのカードです。
サービス内容の圧巻は、24時間365日、さまざまな要望に応えてくれるコンシェルジュサービス。ホテル、航空券の手配、レストランの予約など、何でもござれ。「ある銘柄のワインをどうしても手に入れたい」なんて、わがままも聞いてくれます。
さらには、航空券の無料アップグレード、無料コンパニオンシート(一人分の正規普通運賃をカードデスク経由で買うと、もう一人分が無料に。航空会社に指定あり)、ホテルのスイートルームアップグレード、などなど。また、ジェット機のチャーターサービスまでもオーダー可能。究極の贅沢ライフを、サポートする1枚です(相当の金銭が必要ですが…)。
ステイタスブランド“ダイナース”の極み
アメックスと並ぶ、贅沢カードのもう1枚は、ダイナースクラブ・プレミアムカード。
サービス内容は、アメックスと同様、コンシェルジュサービスから、航空券やホテルのアップグレードなど多彩。「年間で100万円決済すると、100万円のボーナスポイントがもらえる」2倍ポイントサービスもあります。年会費は10万5000円。ステイタスブランド“ダイナース”の極みといえるカードです。
カード会社のインビテーションが必要
さて、ここまで読んで「私もブラックカードが欲しい!早速申し込もう!」と考えた人もいるでしょう。が、残念なことに、申し込むことは不可能。ブラックカードを持つことができるのは、カード会社からインビテーション(招待)があった人のみなのです。では、どうしたら“選ばれし者”になれるのか。その基準は明確ではありませんが、少なくとも以下2つは必須。
1 アメックスなら、アメックスの“プラチナカード”の保有者であること(プラチナを保有するにも、カード会社の招待が必要。スタート地点は、まずゴールドカードを持つこと)。ダイナースなら、ダイナースクラブカードを保有していること。
2 クレジットヒストリーを磨くこと(毎月、カードを一定額利用し続け、優良顧客と認められること)。
実際のところは「カードデスクに自己申告して、ゲットした」という声も。審査基準はカード会社のみぞ知るところで、まさに謎に包まれたカードなのです。
申し込み制で手に入るステイタスカードも
「プラチナカードなんて持ってないし、年会費10万円以上払う余裕もない。でも、ステイタスカードが欲しい!」という人に、オススメなのは《セゾン》プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード。
24時間365日利用できる専用のコールセンターサービス、世界450か所以上の空港ラウンジが使えるプライオリティ・パスなど、サービスの手厚さはさすがにプラチナカードです。年会費は2万1000円。普通のカードよりは高いものの、ステイタスカードのなかでは破格の値段。しかも、カード会社の招待が必要なく、申し込み制で手に入れることができます。
ブラックカードを目指して、コツコツ実績を積み上げていくのも良し。まずは、手が届きやすいステイタスカードを手に入れるのも良し。サービス内容と年会費、そして自分のライフスタイルを比較しながら、ワンランク上のカード保有を検討してみてください。
※ ブラックカードの特典や審査基準は、ケースによって異なります。

0