朝、まずXT用ETCにカードを入れる。え、ETC、何も言わないわ。電池チェックその他>>ダメ。ま、いいか、どうせ高速使わないだろうし・・・。でも仕入れたのに故障って、困るじゃん、高くは無いけれど。 緑飛蝗、放置。
天城で既に寒くてぶるぶる。いつもより1枚多く着ているんだけど。行き先不明で迷ったが、金時遂道経由して距離を稼ぐか、と箱根へ向かう。縦貫道ですでに、こいつ、高速は無理だわ、と悟る。1号線で登坂車線登って行けば、プリウスとかに追い抜かれるし、息つくし、やっぱ程度問題でしかないわ。箱根でまず給油して31km/L。寒いよ〜、と泣きながら金時遂道を越える。で、どこへいきたいのか、と言っても特にない。走ったことのないところへ行きたいだけなのに、すでにもういつもの経路と言う・・・。
金時峠に上がる本線に出ると後ろからBMWのGSみたいなのが上がってくる。ふん、とアクセルを開けて逃げるが、あぁ、引っかかるわ。ま、あの1・2速しか使えない超タイトなワインディングでは大排気量は寝かせられないので無理でしょう。ただ峠の本線と並行するように歩道があるのに、金時山ハイカー、なぜ車道を歩く?。また、野鳥カメラマンらしきがいっぱい固まっていたが、なに狙っているのか>>いやなやつら。

テキトーに走っている。小山町菅沼・日吉神社のところのため池。なんか寄ってくるわ・・・。

だめ、餌も何も無いよ・・・w。

山中湖にも居たよな、こいつら。
フジスピードウェイ、初めて通りました。別に興味なし。で、雨ポツポツしてきました。仕方なく裾野市方面へと向かいます。

東富士演習場、立ち入り禁止、てな方向にばかり目が行き、XTが行き、だめだわ、と。新東名の下でパン食お昼。少々落ち着く。
実は天城を越えるときとかにメータの中のハイビームインジケータが時々点滅したりするのでした。あれれ、変だな、と思い、様子を見ていましたが、アクセルを開いてエンジンの回転を上げないとロービーム、全く点灯しません。あれれ?と思っていましたが、そのうちにハイビームでも点灯しない状態。暗くなる前に帰らないと危ないです。
でも五竜の滝だけは見て行きたい。

3/5しか見えていませんが立派な滝でした。その後、裏道探しをしながら帰宅方向です。

やった、林道発見。ガソリン、リザーブなので心配しながらですが、楽しかった。向こうから来て、画像右手に戻ります。10kmくらいありそうです。もぅけたわい。
大仁で給油。31km/L程度>>燃費悪くなったなぁ。XT、尻が痛くなりません。具合もまだ悪いところもあるけれど林道、楽しいです。
帰宅して車庫に隠れて、ライトの件。
バルブ外そうと思って、コネクタが外れず。あれれと見れば溶けてる??。で、無理したらバルブ、折れてるし。バルブはスペアがあるけれど、コネクタ、これ新しいものにしたいわ。
そうそうそう言えば、あれもやるか、と。

なんとかかんとか無理やり、設置しました。バッテリーはそのままの小さいヤツ。常用はしないので、このまま行きましょうか。
*今日は寒くて自転車日和でした。間違えたかな、活動内容を。走っただけ、で最後にあの林道が無ければ無駄な走りでした。
ETCは電池の向きを間違えただけらしい・・・・。

0