ブツも来ることは判っていたし、M女史と相棒の都合も合わせて、今日休んだ。やりたいことは、寒天橋付近での野鳥撮影。倍苦活動、チャリ活動、石垣罪材料確保などなど。全部は出来そうもない。定時にこっそりあれこれ積み込んだ軽トラ悪低号で出動。寒天橋に着くが、肝心の対象はどうも今日は怪しい。そもそもまだ日がささない。逆に霧があるようなので上にあがると良いかもしれぬと、ゲートパス。青すず台に上がり、う〜ん、いまひとつだぁ。展望台までにして八丁池には行かないつもり。鉄くずが落ちていたので役目として持ち帰るため、拾います。けっこう大きい。
林道のところにクルマが停まっていた。あれ?、もしかしてレンジャー補佐かな。あ、どうも朝食してるようなので後から挨拶しましょう。で、展望台に行き、池を眺めて、戻ります。あれ、車内は空っぽ。どうも入れ違いで青すず台へ上がったようですね、仕方がありません。
下山しましたが、下はもっと曇りでした。諦めていったん帰宅します。で、2時ころまで昼寝しました。昨夜、眠れなかったんです。尿酸値の関係で水を飲め、と言われますが、飲むとおしっこが近くなる。昨夜もそれでシンデレラ時間に目が覚め、それから眠れず。と言う事ですぐに眠れて、目が覚めたわけです。
里はそれほど曇らず、暖かいです。どうするか、石拾いか。いや、XTに乗りたい。でも行きたい場所は工事中を確認してきたのでダメ。どうするか。加藤さんから河津桜ネタをもらっている。と言う事で南伊豆へ行った。まず山に行ったのだが、これはもう道がどんどんと荒れてきていて、もうひ〜ひ〜だった。どうせ行き止まりなんだけど。ひっくりかえることは無かったが、何度もエンストし、キックし、登れず押し・・・。
一般道へ戻ります。細い田舎道。こんなところがXTの得意で、好きな道。上りワインディングではシフトアップしながらフロントを上げてみたり、楽しいです。23Jがこれくらいに仕上がる保証があればパーツを集めるのですが。リアブレーキが甘いのがいまひとつ。

毛倉野から下賀茂へ。みあみの桜(河津桜)がもう堤防沿いに4分咲の良いところです。でももう日暮れが近いので、撮影にはいまひとつ。しかもXTなのでデジイチは無いです。
ちょっと早いので、仮称トライアルパークへと行きました。シイタケ、どうなっているのかと思って。ほったらかしてありましたのでどうも鹿が食べるのか??。鹿の糞は多かったです。

植えた桜も枯れていました。数本の栗の木やプラムが枯れていました。もうだめかな、ここは。川を渡るのですが橋ももうダメ。

この橋までの通路も、他家の土地が放置で崩れ、道を塞いているためにXTでは入りたくないし、橋が重さで落ちたらまずいのでもう無理でしょう。今、この橋を本気で渡るのは、うちともう一軒だけ。本当は4軒くらい利用するはずだがみな放置なので、一緒に橋をかけよう、と声をかけても無理っぽい。
天城に向かう時にすでに罪悪感。仕事をサボっているわけでは無いが。母は今日はお出かけなのでよほどのことが無ければ問題無い。山歩きをして、しばらくしてやっとそれを振り払う事が出来ました。下山して午後、南伊豆へ向かえば、仕事子会社の隊長が柱間分岐を独りでやっているのが見えた。あぁ、いかんわ、私らよりもよっぽど親会社とお客様を支えてくれている彼らに申し訳ない・・・。帰宅すれば妹がまた母を見てくれているし。
*年中、耳鳴りしてるるんですが、それでも山では気づきます、TAMのVC動作音。あと、やはり重くて大きいってこと。今日は曇天なのではっきりしませんが、どっちもどっちに得意な部分がありそうです、SIGとTAM。SIGの実売2万円てのがすごいと思うんです、あれだけの性能で。ボディ内手ぶれ補正の昨日のあるフルサイズデジにはお勧めです>て、それは現状、α7だけ。

0