朝早くから
かゆいかゆい、で、これまたジンマシンぽいなぁ、とか。もうかなりあれこれと悪いのかもしれない。

5:40、2名到着し、支度してダットラで出動。西へと向かう。
ゲートまでは1時間くらい。

だが・・・、林道ゲートキーがいつの間にか暗証からキーロックに変わっている・・・。前にもそうだったかのような記憶が有るのか無いのか、わかっていない。仕方がない、

400mさきのわかっている場所へ駐車。ここから3匹で歩く。あんまり歩くチカラがわいてこないがしぶしぶという感じで歩きます。あっと、靴を間違えたわ、履き替えないできてしまった。いつもの運転用DUNLOPだわ。
這いずり回って、KAWAさんの案内でいつものポイントへ上がり、稜線歩道へと出られた。

風無く上天気、持越山西の展望箇所、富士山もきれいに見える。おじナベさん、すでにここでレンズフードを紛失。藪漕ぎなのでどこで落としたかはわかりにくい。
そこから先の持越峠までは稜線歩道も荒れている。そこまでで今日は無理と思っていたが、なんとなく歩けそう。2名にくっついて歩きます。

なんとか手引頭の山頂の大ブナまで歩けました。今日はここまでの予定。休憩等をして、帰路へ。帰路は途中の峠から林道へ。途中、寄りたい個所もあったが、けっこうみなお疲れのためあきらめる。

山靴はクルマに入っている。いつものスニーカーでも問題は無かった。

道は荒れたり、掘れていたり、倒木とかあれこれで大変でした。それでもなんとか下山OK です。
10kmを7時間以内、でした。

まぁ、上等でしょう。
山章さんは掛川なのでこっちは不在(寄っては来た)。
は〜、少し休めないと、身体がかったるいです。
*

1