風は弱くなったが寒い感じな朝。のんびりと水やりなどしていたが、そうだ、まずいっ!

慌てて小型粗大ゴミ(解体ストーブ)とか古紙類を運んだ。今日はそれだけにしておこう。

タンク容量が少なくて気に入らなかったKLXみどり〜な、ポリタン買ったら漏れやがって悩んだ末に売り手に相談したら、ピンホールのクレームがいっぱい出てるからそれだろう、と新品に替えてくれたんだが・・・いやどうも、わたしのミズではないのか?。ガスケットが不足していたのでは無いか?。でも、コック関連は外したものをそのまま使っただろ?、だから欠品は無いはず・・とか、今更関係ないか。
焼き鳥関係をやるか、と。レンジャク、東か南か、で悩み。まず東(河津町)へ行ったがレンジャク不在。

戻って街へ行くが、こっちも不在。それなら西のマヒワにするか、と西へ(ちょっと寒い)。

峠を越えるころから曇ってきて、これはダメかも。でもせっかくだからダメならダメを現地で確認しようか。

神奈川から来たというVスト(大きいやつ)。上まで歩いて行ったが、わたしは途中でマヒワ撮影。

しかし、EVFを覗いていても露出アンダーが出ているのはわかるんだが、なぜかがわからず。ISO設定がAUTOから64設定になっていた。しかもSモードなので当然だった。河口へも寄ったがなにも撮影できず。Aokiで弁当を買って岩科川付近で昼食し、帰宅。

やや運転に問題を感じる。倍苦側はミッション・クラッチの問題。運転者だと思われる事象は、タイトなコーナーの連続する細い山間の舗装路で減速シフフトダウン時にアクセルが全閉できていない感じがある。当然、ブレーキングが不足していると自覚する。キャブ変更をしばらく前に行ったのでワイヤー調整とかも関わるのかもしれないがブレーキングに関わることなので注意(と整備が)が必要。
14時ころから、運び上げる作業だけは行った。曇りで結局、仕事日和だった。

道路下の土は砂土で、しかもスギナとか雑草が混じっている。もう運び上げないつもり。残ったのはトラック置き場へでも運ぶか、残しておくことにしたい。昨年は堤防の上まで台風増水して堤防の土がけっこうさらわれたので、そういうことへの対処も考えておかないと。

名古屋へタンクを送ることになったので支度をした。くろねこさんちへ持って行きかけたがガソリンがきれいに抜けていないと危険なので明日にすることにした。

明日以降、どうするか。あまり作業で体をいじめないほうが良いのだが・・・。
*箱根は雪だったか・・・。

0