今朝は雲が多い朝だった。

朝7時、この画像を撮ろうとベランダへ出たら
ネコヒヨドリが飛んできて、
ネコエサクレ〜、とか。
8時半を過ぎて24時間営業スーパーマーケットへ。9時からセルフレジが使えるはず。出てきた女性がドアを開けてわたしを待ってくれている?、ありがと、とそこをすり抜けたら、あらっ、とか言われw。ドアを開けているのは中から出てくるダンナさんが荷物を抱えているからだった。そして、らいおんさん?とか言われ。あららKAWAさんご夫婦でした。朝から仕入れに来たのね、マスクしててお互いによく判ったね。

トラック、シートベルト警告はアンカーだけではなくシートベルトも含めて交換してくれたのね、35000円、とか言ってたし。でもそのおかげでシートベルトを外した時に、すんなり巻き上げられていくので気持ちがよい。運転席ドア、締まりが悪いし、ウインドウもガタつくし、そのほかにもあれこれでそれらを治すのは得策なのか、コストをつぎ込んだら乗り続けなくてはならなくなるのか、頭が痛い。

10時近くに車庫ペンキ作業を始めたら、ISO調査隊長から着信。見つけたぞ〜!と、ヤマセミの件。すぐ近くだが、邪魔をしても悪いので任せた。ペンキ塗り始めたところだし。
寒いのでまたカッパを着込んで作業。

11時過ぎまで作業したが、ひとまず中止。もう錆び落ちているところもあるが、さび落としをしてからのほうが良さそうな場所もある。急ぐより丁寧に(それができない性格なんだが)。

で、長距離最終兵器を用意して見に行ったが、鳥もヒトもなにも居なかった。

結果オーライだったようだ。
午後、トラックの仮板フェンダーの件。ハイラの荷台ゴムを切って、作り直そう。

ゴム板には裏表がある。同じ切り方をしたら反対側はおかしいだろ(汗)、恥ずかしい。裏にすれば良いだろ?だが、裏地にはディンプル模様があり、かっこ悪いのでした。

作り直したが、実はまだ・・・・

この後、また切り込んで、切りすぎたような気がする・・・・・。
ま、ひとまずいいや、次はXT200のキャブの件。

装着されているキャブだとアクセル1/8くらいのところから引っかかる。予備キャブはオーバーフローしたのでそれをまず直して装着したが1/4くらいでもっとひどい状態になる。47Jのキャブが全開以外はスムーズで大変良いのだが全開が弱い。ニードルを1段調整して様子を見るが、遠くへ行くにはもう夕方なので検証不足。
ペンキの塗り残しは数か所あった。明日は大丈夫だが、週末は雨のようだし、どうするかな。
*甘損PrimeVideoで「
ヴィレヴァン」てのをやってるんだが名古屋にいたころ、ビレバンになど行った覚えはない。あのころは学生時代からのファンだった「
ビックリハウス」(PARCO出版)に集中していたのだが名古屋にPARCOは無く、新入研修中に、おまえかえるところなくてかわいそうだから、あそびに濃い、とO橋さんが誘ってくれて大垣市の自宅へと連れてってもらった。岐阜にはPARCOがあり、そこでビックリハウスが書店に置いてあってうれしかったのを覚えている。O橋さん、元気かなぁ、会いたいなぁ。ビレバンの元的なビックリハウサーなわたしがなんで知らなかったんだろうか?。
ビレバン、話題になったっけか?、天白区が発祥だぞ。も〜りす君とかはひっかかりそうなんだけどなw。
今日の昼間はNHK−FM。
NHK−FMは越路吹雪でした。イカロスの星、が好きなんですが、ろくでなし、も流れましたね、なかじ〜さんの定番でしたw。
*

1