今日は予定があるので午前中はなにもしなかった。さび止めを塗るか、とも思ったが疲れると腰痛が出るので。
トラックの件で連絡あり。シートベルト警告が車検に問題があるのなら登録の時にも問題があったはずだが、登録されてきたので警告が出ていても車検上に問題は無いかと思って指示せずにいたが原因個所は判ったので直しますか?と。そこまで見てくれたら仕方がない、それ、けっこう日参の宿命らしいんだが、大金がかかるを了解した。ブレーキは対処済みだが、シートベルトのパーツ要求で来週火曜以降で届けると。ほかにも悪いところというか予想されるところがあるが、それは次回に、と言われた。今回治すは無理か?と聞いたが次回に、と言われた〜。
そもそも500kmも自走して運んで来やがった売り主、怖くは無かったのだろうか?、命知らずかよ。
12時前に出発した。朝の天気予報では温かいが伊豆東部は30%の香水予報だと言われている、嘘だろ。
わたしは追い越しを一切せず、前のクルマについていくのだが、けっこう怪しいクルマの後ろになり、車間を開けて危険回避をこころがける。今日の前のクルマ、高齢者だが速度はけっこう出すけど左右にふらつくし、左のテールランプが切れている。よく見たら、割れていた。熱海に13時半ころ到着、予定通り。途中で給油。

依頼されたブツを運んできただけのこねこ便ですが、昨年7月にデジイチ使うから持ってこい、と言われた時以来。今回も、数分しか対面せず、入室もせず。デジイチ、持って帰れ、と言われ持ち帰る。
せっかくだから網代から中伊豆へ抜けるか、とか迷ったが天城山の北側はすぐに日陰るので寒くなるので素直に帰ることにした。行くときは大室山辺りが強風でまいったが、帰りも同じ経路で帰ることにする。せっかくなので伊東・一碧湖へ寄った。

鳥はなんにも居なかった。でかやま建築が通り道なのでちょいと覗いてきたが土曜だし不在らしかった。
そのすぐ先のとおたりで、久々にげんこつ山方面を眺める。いや、ヘルメットのシールドにぽつぽつしたので様子見したのだ。

げんこつ山にも10年くらいは登っていないか。その向こうが遠笠山、天城高原。雨雲らしきがはっきり見えるので注意して進んだが、300mも進んだら、しっかり降ってきた。
それでも大室山を過ぎて池地区に下ったら

虹が出ているのでした。
R135で帰宅し、天城山系が見えるところでは、けっこう降る感じです。河津町で買い物によりました。

16時過ぎに帰宅しました。

しばらく片づけをしていましたが、その直後に一変し、土砂降りです。

30%、よく当たるじゃん。通り雨のようでした。

雨は10分ほどで上がり、夕焼けも出ました。

ネコヒヨドリ、来ました。
デジタル広報無線受信機、配布されましたが、

50cmほど位置が変わると受信不能となります。現在はデジタルもアナログも電波が出ています。受信・赤LEDが点滅しているのは圏外です。消灯してOK。

今日の給油。180qほどでガス欠ぽくなりリザーブに切り替えた。早いな、と思ったがそれではどれくらいが正解なのか?がわからない。200qを越えるくらいの網代で給油したが、それだと20km/Lくらいしか走っていない。耕運機にこいつから分けたっけか?。ま、いいや。このレシートを見て、あれ?と思ったのは現金で給油したが、実車番という記載があり、XTのナンバー番号が記載されている。これ、スタンドのひとが手入力したのか?、それとも読み取る装置でもあるのか??。ま、いいけど。
*明日、焼き鳥だが、クルマは無い。

1