今朝も冷え込みました。

ということは日中は暖かくなるはず。でも・・・・

家の周りのあれこれです。耕運機は結局、車庫にしまいました。ゴミ日で出しに来た同級生ヒロシに車庫に入れておくほうが長持ちするとか当たり前田のクラッカーを喰わされたので。

で、今までは裏の畑の隅でトタンをかぶせて置いてあった。なのでそのトタンを飛ばされぬように片付けないと。車庫の上に置きました。なお波トタンは新品がいっぱいある。父はなにをする気だったのか?。

裏の小石を余った土のう袋に入れる作業をしようと、コンテナBOXの傷んでるのを椅子代わりにしようと腰掛けたらべきべき言ってへし折れてひっくり返りました、いてて。で、このBOXも分解して土のう袋に入れ、ゴミとして出します。小石も片付けて、物置の発電機を外へ追い出そうと・・・・していたら、山芋堀りの専用クワが落ちてきて鼻を痛めた(泣)。

なんとも
しょぼいじじぃになりました。

4Lくらい入っていた、良い色に熟成されたガソリン、いつのものか。数年前にお客さんのところの停電対応に使ったよな?。XTに入れました。
車庫に放置のセロー(セルなし)の炎神。これも要らないわ、XT200の炎神だったら欲しかったかも。

道路向こうの壊クローラーの上に発電機などと一緒にまとめます、このまま永遠に、でしょうか。ヒロシが廃棄先を教えてくれるような感じでしたが。
お昼、閣下の冷蔵庫放置品、

明日、死んでいたらこのせいです。

昨日、ひとつの役割を排除しましたが、そのせいか、口調が来て、口調代理から始めよう、とかしつこいわ、まいりました。
遅い洗濯をして、それから買い物へ出たけどマスクを忘れて引き返す毎度。

15時を過ぎると谷間の多い伊豆なので、寒くって。10時ころから14時ころまでがツーリング日和かな。明日は?。買い物から戻って、2件ほど、業務連絡。
あっという間に夕方。

今日は冬至です。最近、家の前の電柱にトンビが止まっている。今日は珍しくアオサギも止まっていた。カメラを用意したら逃げて行った。
その後、今度はコサギが来ていた。

もう太陽はとっくに隠れているが、

Nekomatは優秀だった。K3Uでも撮影したが、感度設定の問題と差異もあるがノイズがかなり出ていた。
*

1