昨夜、み〜こ閣下には、
み〜こねこが戻ってきているかもしれない、と伝えてある。下田の街中にもそっくりなのが2年ほど前にいて、み〜こに似たきれいなコネコが見かけられるようになったとか。そのころにうちから居なくなったんだよな。

今朝、裏山から降りてこようとしているみ〜こらしきを撮影できたが、こちらに気づいて逃げて行った。
暖かい日だ。ベニシジミ、太陽を求めて羽を広げた。

天気予報、だめじゃん、これならどっかへ行くべきだったか。支度を始めたが・・・、ピンポ〜ン。
口調、口調代理、神社総代の3人がやってきた。これはもう、あれのことだな・・・。口調は区長代理を前年に1年、やってから口調になる。神社は口調担務が終わったあとに1年、受け持つ。なので3年縛りなんだな。1時間もあれこれと話したが、たしかに人材は少なく、ある程度は覚悟しているんだけど。昨年度は町内会長と薬師副代表(実際は代表役割を行った)を受けたので、今年前半含めて地区作業へほとんど関わっている。なので、頼むほうも頼みやすいのだろうが、わたしはビョーキなのだ。それで焼き鳥業務も12月の総会で抜けることを動議としてあるわけだ。
そんなこんなでお昼近くなってしまい、もう出かける気が消えてしまった。
13時過ぎに街へ買い物へ。XT200、ちょっと怪しい部分がある、気を付けないと。

ミッションなのか、なにか危うい音が出る時がある。後輪ロックでもした日にはいのちが危ない鴨南版。

今朝のうち、行こうと思っていた立野橋のところ、今日はカワアイサ(渡り鳥)が来ているようだった。

倍苦用の靴はちゃんとある。ニーシンガードも一緒に縛ってあるやつだが、チェンジペダル位置想定の当て革、ここでは役に立たない。わたしは矢印箇所でチェンジする。
15時前から裏山に上がった。ジョウビタキは来てくれた。

7m前後には寄れる。最短撮影距離は5mのレンズだが、7mから5mは実際は一歩の距離で、逆に近寄りすぎてしまって撮影できなくなることも多い。

こんな感じで撮影するが、地面にはシカフンだらけなので洗濯必至となる。
盆地構造なので西日が山陰に入るのは15時半ころ。そうなると撮影もできなくなり、なにもすることがなくなってしまう。丈さんが里芋の収穫をしたと書いていたが、今からそれも面倒で。

で、あっという間に夕焼け時間なのでした。
明日はどうなのか、なんかなにもする気が出てこなくなりました。
*
すごい無駄遣いをしている現状ですが、棒茄子もありません。給料も無いのですからね。で、スマホ、また気になり始め。AQUOS、4枚円くらいだとかで、故障保険には入っているけど機種編にはそれは無意味なサービスなのか。同じ機種が販売継続していると、それに有料取り返してくれるんだけど、他機種に変えるのは無理だよな〜。
*

1