朝もやが少し出て、これは上天気でお出かけ日和?かと思うが、約束がある。なので、石垣罪でそれまで時間をつぶす。
過去(の石垣罪)で、
赤線古道側を積んだが、その際に2段構成だったのを一段の畑にしたが、斜めになってしまったので今回調整する。黄色線の上を積み上げた。イノシシはこんなのすぐに崩すので、またセメントを打つかもしれない。

次の作業へ取り掛かろうと下へ降りたら、今日はごみの日なので町内のひとがゴミ出しに来る。久々に同級生の骨董店タケシが来たので、茶碗とか捨てに行くとあんたにやれ、とみんなが言う、と伝えた。しかし一目見て、これは骨董じゃなくって、普通の陶器類だから要らないわ、とw。はい、こころおきなく捨てることができそうですw。

今度は土のう袋を上に運びます、6x3回で18袋でやめました。ちょうど10時でおじナベさんが来て、お菓子とAF不動のレンズを交換します。

運んだ土のう袋から土を畑に広げます。今日はここまで。手指に警報が出ていますので。
風呂に入り、お昼前にXTで出かけます。ちょっと雲が出てきたか。500oレンズで川に行こうかとも思っていましたが、機器検証もしていないので、ちょっと天城の谷へ紅葉の様子見に行きます。

久しぶりだが、相変わらずというか、怖い状況だわ。沢歩きは日陰で楽しくなかったのでほどほどで諦めます。

ついでに宗太郎園地の林道をパトして下山。

コンビニ塩田屋さんで久々に400円弁当などを買い、帰ります。14時ころ帰着。
15時ころ、また裏山に上がり、あれこれ軽く作業します。

うちの地所の100年ハゼは石垣積み作業の中で枯らして倒しました。しかし、近くに別のはぜ古木があり、いっぱい実をつける。それをヒヨドリとかが食べるんだけど、実を集めて隠している奴がいる。

ハゼは好きではないのです。紅葉はきれいんだけど、かぶれるので嫌い。こうやって誰かが集めたところからまた芽が出るんだよね、スコップで廃棄しました。
でもいったいなにがここへ集めたんだろうか?、前にも見つけたことがある。

明日は曇りで働き日和らしい。困ったな、働きすぎに注意が必要だが、ほかにしたいこととか無いんだよな。

セメント打ち、とかする???。
*KAWAさん、月曜に三筋山、確定したようだが、どうするか。

1