起きたのは6時ころと遅い。

7時ころから写真業務で裏山に検証に上がった。

昨日の機器選択で失敗したのを、放置レンズの復活で対処できる(無駄金を遣わずに)かという妄想だ。で、結果は・・・・

レンズ、カビが出ていてシビアな写真には無理。どうするか、買い替えるのか、それとも・・・という妄想が始まる。
昨日の山ズボンは、夏用の薄い
しまむらをやめて
雲丹黒のストレッチジーンズで行ったが、それはまぁ正解だった。夏時期のしまむらはたいへん具合がよいのだが、雲丹黒のジーンズともどもに、最近の流行なのか腰ひもみたいなのが内蔵されている。これがもう邪魔で腹立つんだけど。作業用のしまむらの安ズボンやカーゴパンツにはワンタッチベルトが装備されていて、バンド(ベルト)をしなくてもぱちんとはめてしゅっと引っ張れば終わり。そういうズボンが欲しいが、なかなか無いのでした。
倍苦用にはプロテクションジーンズがあり、ちょっとゆるいんだがまぁ使える。倍苦で使う場合、ジーンズはケツ周りをぐっと締めてくれるようなのが好きなんだけど最近はそういうのが無い(安いのばかり見てるから?)ので困ります。柔らかい、履きやすい、動きやすいのは倍苦に限っては、腰がルーズになり、負担が増えるようです。

昨日、山は寒かったので作業用カーゴパンツ(裏地あり)を出しましたが、そのうちの2本はXTのマフラーで焼けたり、転んで破けていたりします。思い切って処分することにしました、今日の作業で使って汚してからw。
写真関係で10時過ぎまで裏山だったので、作業開始は10時半ころ。あんまりやる気にならなかったけど、山茶花を一本抜きました。仮移植したり、でお昼です。

眺めていると何時間でも眺めながらこの先のことを妄想できたりします。黄色いのが大きな岩なのでこれは道路側を組む時まで残しておこう、とか。

箕(み)が割れていますが、もったいないのでブラックジャック補修します。もったいないので1円でもケチります。
それから風呂に入り、ひとやすみとかしていると昼ご飯はいつも14時ころになります。

Aokiで買い物。昨日は399円の塩田屋さんの弁当を天城の帰りに買ってきたんですが、ケチったようでそれではさみしいので追加するから同じこと。ちょっと高くても結局同じ値段で済む、おいしいAokiが良いのでは?。
14時半ころ、歩いて出ました。
3枚円のクローラー、見せてね、と言いました。

キャタピラ、硬化して割れています。仕事に使いだすと一気に切れてしまうかも。そう言うと、みんなバンセンで繋いだりして使ってるね、とアドバイスなのか逃げなのか、お上手。で、価格交渉をしたわけではないけれど、心配していた消費税加算はなく、その3枚通りでOKでした。なお、4馬力の標準炎神が壊れたので
6馬力の炎神を載せた
ニコイチだとのことでした。

100m自走で帰ります。うちの壊れた放置クローラーは左右クラッチでしたがこれは右手はクラッチ、左手はブレーキです。ギアにニュートラルは無し。これは一長一短。
祝!納車、です。
15時過ぎに我が家の前の道路でうろうろしているなにかの業者さん、うちの前の道路の陥没の対応に来てくれたのか?と降りて行ったら、そこへ役所さんが来て「ここじゃないよ〜、あそこの側溝だよ〜」って逃げて行っちゃいました。

うちの前の道路、ぜったいに陥没して道路向こうの畑も電柱もみな崩れてしまうのでしょう。で、石垣罪しているほうの沢も氾濫するか、陥没して県道と我が家に甚大な被害をもたらすことでしょう。だから、こねこは相続拒否して、どこかへ引っ越すべきなんです。わがやはわたしの代で終わりです。そう覚悟しています。
夕方、ちょっと裏山に上がりました。

ジョウビタキ、うちのキンカンの木に止まっていました。
XTで出る時も、今は4本握りでレバー操作をしています。普段は人差し指と中指の二本がけなんですが、腱鞘炎と疲労骨折が怖いので少しでも負担を減らしたい。なら休め、なんですが。
*

1