今朝は朝練無し、軟弱。そのまま水やり作業へ入りますが、水やりも大変です、時間がかかって。

手抜きもしないと。
そのまま裏のバリカンかけに入ります。

あんまり刈って地肌が見えると乾燥しすぎるのでほどほどに。床屋さんへ行きたいのはわたし。もう前が見えなくていらいらする。3か月では仕方がないか。予約システムなのがうっとうしい。電話するのが嫌いだから。と思ったらメールが来ている。XT仲間からだった。東京の六本木さんがグンマ〜へ来るようなので連絡したいので中継して、とか。最初、気づかなくって、草刈りが終わったらね、とか返信しておいたが早めが良かったようで。

裏の草刈りもする。他人の土地も仕方がない、少々刈っておく。裏の中華飯店さんが回覧板とお菓子を持ってきてくれた。お菓子は、昨日の通学路清掃へのご褒美w、あがとりい。
風呂上り、することもなく。XTのチェーンにオイルを吹く。

このオイル缶はホームセンターの安物のチェーン用ではないオイルだがノズルは丈さんがくれた潤滑剤のもの。これは調子が良い。でもノズルの太さがけっこうみな異なり、なかなかちょうどよいのが無いですね。

その後、昨日片付けなかった耕運機を片付け、ダットラに日よけを置いては見たがこんなのあんまり意味はないよなぁ?。
することがなくなり、暑いだけの部屋でごろごろしてるだけです。

玄関にルリタテハが来てくれたがデジカメを用意してきたらお帰りになっていた。何をする気もないです。
午後2時過ぎ。今朝、なにも運動しなかったのでプール開きをすることにしました。

うちの無料プールです。

今年はアユが少ないです。大雨で流されたのでしょう。なのでアユ釣りも少ないです。アユばかり優遇される川になってしまいましたが、日本全国
カワウと
アオサギの異常繁殖でみんなサカナが食べられてしまい、魚影なし。ボッチ君と小さなオイカワの稚魚くらいしかいませんでした。

と思ったらカジカカエルと思われます。日向ぼっこしてましたが、乾いちゃうよ?。
川が分かれる上流までの3kmほどの往復をしましたが、川底が滑ってけっこう危険でした。天城の沢上がりをけっこうやっていますが、そこまで元気が出ません。

帰りの堤防道でモンキチョウに会った。蝶の撮影を始めたのは名古屋時代なので足助町の先の林道でこれを初めて見たときはうれしかった。伊豆にもいるんだと、帰ってきてから知ったのでした。
その後、だらだら。道路を走るクルマ、やかましい。夕方、また水やり、疲れる。腰痛い。いただきもの、届く、ありがとうございます。
お寺の当番業務、まだ配布していない。支度もしないとならないし、かったるい。
*

0