朝から良い天気。でもなにをする気もなし。
いちおう、また3欲円を探しに行くかとXT223怪で出たが、ガス欠。途中で入れる気だったが家から3kmでダメ(TRIP、198km)。チョーク引いたり、初期モノサスのユニット装備都合で左右に振り分ける構造のXTのタンクを傾けたりしてなんとか帰宅。DT250Mではこの問題をクリアするために左右のタンクの裾に左右を連結するホースが取りつくようになっている。
結局、農業用タンク携行缶から1.5Lほどレギュラーを入れた。隣町でレギュラー満タンにする。いつもはハイオク。ややアイドリングが低くなりエンストしやすい。トルク感はやや減るが、吹け上りはいくらかスムーズ。

まずはまたここから捜索>なし。

神社口にも無し。ここまで見て見つからないというのは拾われたということか。で、3欲円を抜いて、他は捨てたか。昨年だったかこにゃんこが伊東で財布を落として発見されたらそういう状態だった。現金以外は再発行済んだので、探しに行く価値は再発行が厳しい現金分だけ。あきらめて帰宅。
少し眠って・・・14時、どうするか。
薬師大祭の準備があるが会長がなにもしないので、こっちも何をしてよいのかわからない。できることをしておこう。

ハンドウインチを持ってって倒木を引っ張り、安全に落としたい。支度をしていたら
Oさんがお参りにきて来て声をかけてきた。仕方がない、応答し、手伝ってもらった。代わりに1時間半、無駄話を聞かされた。
関連してうちの田んぼのことで用水路組合とかに勝手に話を進めておるらしい。ああ、またもめ事を作ってくれているのかよ。

倒木は落とした。やっと16時前にOさんが帰ってくれたので、落とした木をチェーンソウで切り刻み、片づけた。もっと裏のハゼとかを切りたかったが無駄話で時間をつぶされた。
帰宅し、資料確認など始める。今夜、集まって打ち合わせすると思っている役員もいるため連絡したり、いちおう集合場所(公民館)で待ってみたりしたが良さそうだったので帰ったら、幼馴染から「誰もいないぞ〜」と電話が来たり。会長に電話してそろそろ支度をと催促したが。役員も会長に聞かず、わたしに聞いてくるくらいだし、嫌になる。
少しづつでも取り掛からないと危ういです。
*

1