午前、クルマ店の調査案件、問題なく片付き、その後、南伊豆へ。

海から道路でこれだけ離れているが、19号のときは大潮満潮で乗り越えてきたらしい。

1階フロアはぼろぼろ。
高校の同級生?なのか、覚えがあるような、違うような社長。

その先でもこんな状態だったし、海側の波よけ堤防が20mほどみなひっくり返っている個所もあった。
XT関係m、六本木さんがBBSに久々に来てくれた。春の連休にみんな(ON系)と来ると言っていたのだが、
雨だったし、待ち合わせ個所も休業だった件w。
午後はだらだら。月末なので事務処理を済ませておく。
仕事車両、大発廃Z籠4WD、車高は高いが、サスは柔らかで非力。
ドラレコ・カメラ動画はサーバに送られて、前に高速道路でデミオがバスに空を飛んでアタックした事故のように、会社からすぐに確認できる。
ドライブ毒多が装備されていて、GセンサーやGPS連動で監視されている。これらデータはNW勤務表とも連動しており、残業申告していないのに、18時に運行していた、おかしい>アラームとかになるわけだ。
もちろん、速度もログ取りされているしGセンサーで悪コーナリングや急加速、急ブレーキ、急ハンドルなども監視される。
ところがサスが柔らかいので、バックして、チェンジして前に出ると、急ブレーキを検知しました、とか
たわけたことを言い始める。
で、これらデータは月単位でまとめられ、チャート式で出力され、ERRの多い人間は・・自動でリストアップされ・・・・
はい、
来月後半以降で、教習所で教習を受けます。
明日、案件があるようだが無視。工事部門は別件の事前工事もあるようだが、さてわかるかな。それはわたし関わっていないのでし〜らないw。TEN設定さえ出来れば別に通常端末と同じなんだがねぇ。

午後、少々晴れ間が見えたりしたが、その後また雨が降ったり。明日からは回復するようだが、支援行動には行けないのか。具体的にこうしてほしいとか来ると良いのだが、言いにくいかな。

1