どれが一番怖い??。
朝から仕事前の野良仕事、ごく少々。
妹農園、花盛り。実って食べるのが追い付かない。

草取りしていたら、裏の家のおじさんが下って来て、イノシシだぞ、と言う。いや、おれイノシシじゃないよ?。
見に行った。

隣地の石垣が荒らされている。これではこの街道を通行する郵政株号や新聞配達蕪号には危険。

その上の沢筋にも石を落としてあった。大雨でここがふさがれると氾濫して隣地へと流れ込む、もしくは岩がこのまま押し流されて、地下配管を塞いだりしたら大変な事だ。町内のゴミ箱置き場として貸しているうちの土地も荒らされていた。対策を取らないと、だが他人の土地。そう言って逃げてるとうちが被害に遭う可能性もある。困りましたね。
仕事へ。
相棒、お客様からの要望の把握不十分。伊東事務所へすぐ連絡して対応依頼をしたが、相棒、すぐできると多寡をくくっている大間違い。半日、かかりましたわ。オレ、いなかったらどうするの?。で、午後も同じお客様の別の現場。

なんか甘いよなぁ、と思いますがね。なんとか完了しました。疲れました。
帰り、蛇石峠経由で50km+。そう、今朝は雨予報を無視して47J怪で出ました。

エンブレ時のアフターファイヤー、やはり強化されました。全体的に良くなってはいますが、アイドリング後のアクセル開けでのエンストもなし>これでカッタウェイを換えるとどうなるか。
さて8時過ぎ、最近放置の23J、どうなんだろ、と半そで半ズボンのいけない恰好で出て見れば・・・

なんだか、23Jと47J、パワーの差を感じません。なんだかなぁ、排気量差が無いのではどんな意味があるのか?。で、帰路、後ろから抜いてくのがあり、なんだ、ワゴンRのくせに。追ったが装備不十分でダメですわ。どうも抜いたら追われて逃げてるようでしたね、私以外に。ま、後は任せて。どうせその先で追いついちゃうし。
最近は外来植物がはびこって困ります。

多肉なやつらは、抜いて捨てても、ちょっと葉っぱとか残っているとそこから復活しやがるし。花、として入ってきて、逃げて広がるものも多いようです。真ん中の茎はユリ。左と右は異なる外来。もう絶やすことは出来ないでしょう。
*CB125とBIALS50とTS80

BIALS50も好きだが、30km/h規制が厳しいので、素直によく走るTS80だろ。だが、それならXTで良いだろ。CB125K、蛇石峠のような細い道ではバンク角の意識がトレールばっかり乗った私には危険かな。とか、妄想削除する言い訳もいつも通り。

0