2006/10/20
今回は地蜂とり。
昨日の夜、先日見つけた地蜂の巣を掘りに行った。夜に掘る方がはおっちゃんは好きだ。昼間だと戻ってきた蜂が餌を放さない限り、刺さないのは判っていてもやっぱり怖い。
今回の場所は、山の中に100メートルほど入った急斜面。昼間であれば何の事はないけど、夜ともなれば別である。懐中電灯をつけても、10メートル先は暗闇。方向を間違えると迷ってしまう。
何でも、今年は巣自体が少ないのもあり、蜂が飛んでいない…近所に住む蜂捕り名人のおじさんと一緒に行ったのだが、巣を掘り出すまでにかなり手間取った。
と、言うのも、木の"かぶつ"の下に巣があったためスコップで30センチ掘り、横穴からからの収穫だった。通常蜂もあまり苦労せず巣を作りたいため、竹やぶ・牧草などの根っこがしっかりしている下に深くとも、10センチぐらいの深さに作ると土の崩れがなく容易らしい…その年の天候を先読みして、水はけがいい場所だったり、急な斜面と場所を選ぶ。掘っていって20センチぐらいのところに15キロぐらいの石があり、それを取って更に10センチほど掘る、そこから木の枝を横に刺し巣の周りの空洞を探る。だが、今回は木の下だったので、掘るのには苦労をした。かれこれ2時間程あなをほっていただろうか…50年近く蜂捕りをしているおじさんも今回のような場所は初めてで珍しいと言っていた。
根っこの隙間から手を入れ、全部で10段! 巣の大きさもまずまず。この時期だと女王蜂の子が育っているので、巣の重さも満足。
おじさんに2段。おっちゃんは6段。その場に2段残し穴を埋めて帰ってきた。
蜂捕りはここからが大変。家に着いてから早速掘り出す。時間は10:30分気が付くと2:00近かった。
この時点でも、全ては取れず翌日に作業は持ち越し。でも、量ってみると正味450gと、言った所だろうか…
う〜ん。満足。
翌朝、筋肉痛と肩こりは当然のごとく出た。
でも、やめられない。この遊び。

投稿者: gayaおっちゃん
トラックバック(0)
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:gayaおっちゃん
KOMA様
機会があったら簡単に…
了解しました。今年はもう無理かもしれません。そろそろ巣からの旅立ちの時期なのです。近日見つかりましたら是非。
pino様
たぶん一生分、掘ったし、食ったと思う・・・
『…そんな言葉言ってみたいです。』
おっちゃんも親父と夜中までほっていた記憶があります。仕事上、遊びに連れ出してもらう機会も少なく、今は楽しかった思い出です。
投稿者:pino
やってますね・・・
私は子供の頃、親父が好きで
シーズンになると毎日のように
蜂の子堀りをさせられたので
ホントにもう沢山です・・・
あとあんまり好きじゃなかったのに
強制的に食べさせられたので
一生食べたくありません。
たぶん一生分、掘ったし、食ったと思う・・・
投稿者:KOMA
行ってきましたか。
蜂は恐いが、おいしいですね。珍味。
最近はとんと食べていませんが・・・
しかし、穴掘りに2時間とは、重労働ですね。
買うと高価なものなので、それも仕方ないか・・・
今年は地蜂はかなり少ないようですね。
私も獲ってみたい反面刺されると恐いのでやりたくないような・・・ん〜〜どうでしょう・・・
機会があったら簡単に獲れる所を同伴させてください。
多分、いや絶対、家の嫁は料理してくれないと思いますので、獲る所だけ・・・