2008年に駒を打ったシイタケがこの時期に出始めた。
自分の打った原木には変化もなくこの秋を迎え・・・
しいたけ栽培を諦めかけていたこの頃です。
何の気なしに原木を見てみたらちょっと変化が・・・
もっそり何かが出始めていました。
その一週間後・・・
なんか嬉しくなってきます。
(最近ではある意味子供よりも可愛いかも・・・)
今年は雨も少なく、家のリフォームで職人さんの邪魔になるからと畑に移動され・・・安定した環境ではなかったのですが、生命力はすごいですね。。。
用意した原木は長い間楽しむために太めのものを用意したので菌のまわりが遅く時間がかかったようです。
どんこしいたけは大きく、肉厚です。塩焼きで食べていますが、毎日食べても飽きていません。アワビに近い歯ごたえでしいたけ臭さがなく、なんか売っているしいたけとの食感と味のギャップがありすぎて今までのしいたけは何だったのか・・・大袈裟にいえば本物なのかどうかまで疑うほどの違いです。
残りは干しシイタケにして保存しようとしていますが、そちらは上手にできるかどうか心配です。