2008/9/17
少年野球の帰りにチビがお金を拾ってきた。
50円。
チビにすれば大金である。
うまい棒なら5本も買える。
ホームランバーには、ちと、届かない。。。
野球の仲間に『警察に届けないとダメなんだぜー。』と、言われたらしく届けるの一点張り。。。
まぁ、50円ならその場で渡してくれるものと思っていたが、昔とは大違い!
紙に名前と住所、拾った場所などを書き手渡すとパソコンに入力。プリントアウトと近代的な処理が行われた。
その後、簡単な説明を受け、拾得物件預書と詳細書をもらい帰ってきた。その書類を見てみると、警察署での預かり期間は、昔6か月だったのが今は3か月になっていた。それともうひとつ・・・拾ったお金は一旦警察署の銀行口座に入り、落とし主が現れないと50円はチビのものになるのだが、その支払方法が小切手と書いてあったのには少々驚いた。大きな金額ならまだしも50円の小切手って・・・換金するのもいかがなものかと思ってしまう。50円の小切手も見てみたいけど、そのための各機関の苦労を考えると気分は複雑なものです。
50円で色々と手間をかけていただき警察官の皆様。ご苦労様です。
投稿者: gayaおっちゃん
トラックバック(0)
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:gayaおっちゃん
KOMA様
手数料!?…そうでした。そこまで考えてもなかった。さて、どうしたものか…
ホームランバーも今や60円。30円時代が懐かしく思います。
投稿者:KOMA
私も迷わずポケットに・・・
さすがに子供の前ではできませんが。
でも50円では落とした人もまさか警察にまでは行かないでしょう。
50円で小切手とは、手数料の方が高くつきそうですね。
あれ、ホームランバーって、今は50円では買えないのでしょうか?
少し前は50円だったような記憶がありますが・・・
私の子供の頃は30円だったかな?
投稿者:gayaおっちゃん
hiroさま
そうですね。何事も経験かと思います。おっちゃんならポケットに…笑。